『ぼおるぺん古事記 (一)天の巻』 こうの史代
「古事記」「日本書紀」は学校で習ったはずですが、どんな内容だったかはほとんど覚えていません(汗)
人生を狂わす名著50 で紹介されていたこの本だったら、古事記を理解しやすいかな?と思って読んでみました。
とにかく登場人物が多いのにビックリ!みんな神様なので「人」という数え方ではなく、「柱」と数えることを初めて知りました。
イザナギ・イザナミの2人ではなく2柱が日本という島国を作り、神様をどんどん生み出していくものだから、日本中神様だらけです。八百万の神という表現は、実に正しいと思えてきます。
日本の神様は山や川、雷など自然を崇拝するタイプのものが多いのですが、そのほとんどが古事記に記されているのはスゴイですね。
天照大神が天岩戸に隠れてしまった話も古事記だったのか!と今更ながら再認識しました。
古事記って、日本の歴史を語るとともに、日本初のファンタジーなのかなというのが、この本を読んでの感想です。それにしてもスケールが大きな話だわぁ!
1818冊目(今年123冊目)
« 『あなたは常識に洗脳されている』 苫米地英人 | トップページ | 『長くつ下のピッピ』 アストリッド・リンドグレーン »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『フジモトマサル名作集 スコットくん こぐまのガドガド』フジモトマサル 246(2023.09.03)
- 『ミウラさんの友達』 益田ミリ 228(2023.08.16)
- 『麗しき70年代ロック・スター伝説 8ビートギャグ リターンズ』(再読) シマあつこ 208(2023.07.27)
- 『ビブリア古書堂セレクトブック ブラック・ジャック編』 手塚治虫、三上延 191(2023.07.10)
- 『星旅少年3 Planetarium ghost travel』 坂月さかな 202(2023.07.21)
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『「空気」を読んでも従わない』 鴻上尚史 273(2023.10.01)
- 『希望病棟』 垣谷美雨 257(2023.09.14)
- 『大相撲と鉄道』 木村銀治郎 254(2023.09.11)
- 『八日目の蟬』 角田光代 239(2023.08.27)
« 『あなたは常識に洗脳されている』 苫米地英人 | トップページ | 『長くつ下のピッピ』 アストリッド・リンドグレーン »
コメント