『夜明け前のキョーフ』 日本児童文学者協会
不思議な話っていろいろあります。そんなわけないよって思いながらも、もしかしたらお化けがいるかもって思って探検に行ったり、おまじないを覚えたり、こっくりさんをしたり、子供の頃は真剣にやってたなぁ!
暗闇や、静けさや、知らない場所が想像力を掻き立ててしまうのかもしれないし、ホントに何者かが手招きしているのかもしれないし、怖いという気持ちは好奇心の一部なのかな?
〇亜野山の落ち武者 森川成美(もりかわしげみ)
肥後守(ひごのかみ)という小刀をおばあちゃんからもらった。これを持って山に行っちゃいけないよと言われたんだけど、何故だか分からない。
〇白い髪を三つあみにしたものすごく大きなおばあさん 岩瀬成子(いわせしょうこ)
夜中に台所に現れるおばあさんが、冷蔵庫の中のものを食べて行ってしまうというだけど、ホントかしら?
〇恋するユウレイ 藤真知子(ふじまちこ)
ユウレイは怖いけど、ここの幽霊は恋したお姫様だというんです。
〇おしゃべりな夜の森 小手鞠るい(こでまりるい)
キャンプ場で溶解に出逢ったら、このおまじないを言えば大丈夫だよって言われたんだけど。
〇時の病 内田麟太郎(うちだりんたろう)
鍵屋さんは、とても腕の良い職人なんだけど、女の人が苦手なんです。
この5篇が収められています。怖いという気持ちは、子供の頃と大人になってからは変わってしまうのかしら。怖さを忘れた大人になっちゃいけないなって思います。
#夜明け前のキョーフ #NetGalleyJP
1811冊目(今年116冊目)
« 『歌が世界を動かした!ウィーアーザワールドモノガタリ』 北村得夫 藤城清治 | トップページ | 『マルチ・ポテンシャライト』 エミリー・ワプニック »
「日本の作家 アンソロジー」カテゴリの記事
- 『Yuming Tribute Stories』 217(2022.08.12)
- 『1日10分のしあわせ NHK国際放送が選んだ日本の名作』 (2022.07.23)
- 『1日10分のごほうび NHK国際放送が選んだ日本の名作』(2022.04.01)
- 『ひきこもり図書館』 頭木弘樹 編(2021.10.29)
- 『5分で読書-ちょっとかわった、恋のはじまり。』 カドカワ読書タイム 編(2021.06.15)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210(2022.08.05)
- 『ことわざから出会う心理学』 今田寛 211(2022.08.06)
- 『かえりみち』 森洋子(2022.07.22)
- 『独立記念日』 原田マハ(2022.07.06)
« 『歌が世界を動かした!ウィーアーザワールドモノガタリ』 北村得夫 藤城清治 | トップページ | 『マルチ・ポテンシャライト』 エミリー・ワプニック »
コメント