『もっと簡単に暮らせ』 ちゃくま
バッグに入れる小物は明るい色にする
バッグの中にはいろんなものを入れますから、同じような色のものばかりだと区別がしにくくなってしまいます。化粧ポーチは青、財布は黄色、手帳は赤というように、別々の色のものにしておけば一目でわかるんです。おお、これはいいですねぇ。いつもバッグをガサゴソしている人って確かに多いもんなぁ。これはすぐにできるアイデアですね。
100円ショップには「時間」を買いに行く
100円ショップには様々な物が揃っています。ですから、あれあるかなぁって思った時には、100円ショップへ行けばたいていの場合見つかります。だから買い物に時間をかけないですむという意味があるんです。でも、気をつけなければならないのは、ついでに余計なものを買わないってことですよね。あそこには誘惑がたくさんありますから(笑)
ポイントを5倍もらうより、5%の無駄な買い物をやめる
そうそう、ポイント5倍なんて言われると、余計に買い物をしたくなっちゃいますけど、結局は無駄遣いしちゃうだけ。ポイントなんかに騙されちゃだめですよ。ホントに必要な物だけ買えばいいんです。
自分の暮しなのに、自分で大変にしちゃってる部分ってのが多いんだなって思います。疲れてる日に無理して家事をする必要なんかないのにね。得意なことと不得意なこと、やるべきこととやらなくていいこと、ちょっと見直してみると、心の中に溜まっているつらさの原因が見つかるんじゃないかしら。
いつもやっていることって、それが当たり前って思い込んでしまっていることがとても多いんです。でも、ちょっと見方を変えてみると、そんなことやらなくてもいいじゃない?とか、これ何でとっておいといたんだろう?ってことが結構あるんですよね。
自分が溜め込んでしまった要らないもの、要らない習慣、そんなことに気付かせてくれるヒントが詰まった本でした。
1834冊目(今年139冊目)
« 『金沢 洋食屋ななかまど物語』 上田聡子 | トップページ | 『凪に溺れる』 青羽悠 »
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『どろろ 1』 手塚治虫 212(2022.08.07)
- 『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210(2022.08.05)
- 『BLACK JACK 7』 手塚治虫 203(2022.07.29)
- 『スピリチュアルズ 「わたし」の謎』 橘玲 208(2022.08.03)
- 『偉い人ほどすぐ逃げる』 武田砂鉄(2022.07.14)
コメント