『女ともだち 靜代に捧ぐ』 早川義夫
しい子に「僕のどういうところが好き?」と尋ねたことがある。すると即座に「性格の悪いところ」と答えた。つまり、人間の長所なんていうのは案外とつまらないものであって、欠点こそ魅力を感じる要素が含まれているのだということである。僕もそう思う。好きになった人の欠点が愛おしい。欠点を好きになれなければ、好きとは言えないのではないか。(本文より)
義夫さんは大学生の時にしい子(静代)さんと出会い結婚しました。義夫さんは結婚して間もなく、ミュージシャンを止めて本屋さんのおじさんになりましたが、実際にお店を回していたのはしい子さんでした。約50年の結婚生活の間、義夫さんは文字通り好き勝手なことをしてきたのですが、しい子さんはそんな彼のことが大好きで、ほとんどのことを許してくれました。
義夫さんが女の子と付き合っていても、別に嫉妬するでもなく、「そんなことしてると嫌われるよ」みたいな話をする人だったのです。
妻 早川静代は(2019年)3月28日に旅立ちました。71歳でした。
ある日、しい子さんの身体にガンが見つかり、あっという間に彼女は亡くなってしまったのです。生前、しい子さんも義夫さんも、先に亡くなるのは義夫さんの方だと思っていたのに、運命なんて誰にも分らないものなんですね。
しい子を抱きしめてあげたかった。思いっきり抱きしめてあげればよかった。ふざけてではなく、ぎゅっと抱きしめてあげればよかった」(あとがき より)
わたしが最初に義夫さんを知ったのは「サルビアの花」でした。あんなに切ないいい曲を書く人がどうしてミュージシャンをやめちゃったのかなって不思議に思っていました。
次に出会ったのは「ぼくは本屋のおやじさん」という本でした。楽な仕事だと思って始めたのに、結構大変な仕事なんだよってぼやいていたけど、結構長く本屋さんをやってたんですよね。
そして、いつの間にか本屋さんをやめてミュージシャンに戻っていたわけですが。恋をしないと曲を書けないという義夫さんのことを、いつでもやさしく見守っていてくれたしい子さんは、義夫さんの女神だったのかもしれません。
#女ともだち #NetGalleyJP
1897冊目(今年202冊目)
« 『東京に暮す 1928~1936』 キャサリン・サンソム | トップページ | 『冥土の土産屋「まほろば堂」 倉敷美観地区店へようこそ』 光明寺祭人 »
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『ボブ・ディランのノーベル文学賞受賞スピーチ 英文徹底解読』 畠山雄二 25-104-3500(2025.04.17)
- 『わたしは、あなたとわたしの区別がつかない』 藤田壮眞 25-94-3490(2025.04.07)
- 『十年屋 8 黄昏時のお客様』 廣嶋玲子 25-92-3488(2025.04.05)
- 『見つけ屋とお知らせ屋 十年屋と魔法街の住人たち 5』 廣嶋玲子 25-65-3461(2025.03.10)
- 『江戸デザイン学。』 ペン編集部 25-15-3411(2025.01.17)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『非効率思考 相手の心を動かす最高の伝え方』 黒田剛 25-97-3493(2025.04.10)
- 『ふたり暮らしの「女性」史』 伊藤春奈 25-81-3477(2025.03.25)
- 『ホシムクドリがうたう歌』 オクタヴィー・ウォルタース 25-30-3426(2025.02.03)
« 『東京に暮す 1928~1936』 キャサリン・サンソム | トップページ | 『冥土の土産屋「まほろば堂」 倉敷美観地区店へようこそ』 光明寺祭人 »
コメント