『マッチやのしょうじょ』 くすのきしげのり、澤野秋文
雪が降る寒い道ばたで少女はマッチを売っていました。「マッチを買ってください」と言っても、誰も立ち止まってくれません。
王様に仕えるえらい学者さんがそこを通りかかりました。そして、マッチを全部買ってあげようかと思ったのですが、それだけではダメだと気がついたのです。今日全部売れたからって、明日からも売れなかったら意味がないじゃないかと思ったのです。
学者さんは少女に大事なことを伝えたのです。ただマッチを売るのではなく、売り方に工夫をすることが大事だよと。
たいていの人は、今日お金がないということにしか関心がありません。今日は生き延びられたとしても、明日は、未来はということを考えられなくなっているのです。
明日も明後日もマッチが売れ続けるためにはどうしたらいいのか?学者さんは人生にとって大事なことを教えてくれました。
少女は「マッチ売り」ではなく「マッチや」になりました。
あなたは一生ただの「マッチ売り」でいるつもり?って聞かれているような気がしました。
あのスティーブ・ジョブズの言葉「一生砂糖水を売ってるつもりかい?」という言葉を思い出してしまいました。ただモノを売るのではなく夢や楽しさを売る方がいいと思わないかい?って聞かれたら、何人の人が ”YES” と答えられるのかしら?
#マッチやのしょうじょ #NetGalleyJP
1885冊目(今年190冊目)
« 『欲が出ました』 ヨシタケシンスケ | トップページ | 『本のリストの本』 南陀楼綾繁 書物蔵 鈴木潤 林哲夫 正木香子 »
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』 小島美羽(2021.01.16)
- 『約束の猫』 村上早紀+げみ(2020.11.29)
- 『定価のない本』 門井慶喜(2020.10.20)
- 『みんなの朝ドラ』 木俣冬(2020.09.08)
- 『冥土の土産屋「まほろば堂」 倉敷美観地区店へようこそ』 光明寺祭人(2020.09.19)
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている』 佐々涼子(2021.01.05)
- 『化け者心中』 蝉谷めぐ美(2020.11.28)
- 『腸詰小僧』 曽根圭介(2020.10.29)
- 『メンタルの強化書』 佐藤優(2020.10.31)
- 『教養として学んでおきたいビートルズ』 里中哲彦(2020.10.26)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『ぼく自身のノオト』 ヒュー・プレイサー(2021.01.12)
- 『旅する練習』 乗代雄介(2021.01.14)
- 『愛と性と存在のはなし』 赤坂真理(2020.12.19)
- 『Artfully Walking Tokyo and Beyond 榎木孝明と歩く関東名所』(2020.12.17)
« 『欲が出ました』 ヨシタケシンスケ | トップページ | 『本のリストの本』 南陀楼綾繁 書物蔵 鈴木潤 林哲夫 正木香子 »
コメント