ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『教養として学んでおきたいビートルズ』 里中哲彦 | トップページ | 『腸詰小僧』 曽根圭介 »

『愚の骨頂 続・うさぎとマツコの往復書簡』 中村うさぎ マツコ・デラックス

愚の骨頂
続・うさぎとマツコの往復書簡

中村うさぎ

マツコ・デラックス

毎日新聞社

きっと、「マツコもっと言ってくれ」って応援してくれる人たちも大勢いると思うし、現に、そういった声がアタシの元に届いているケースもあるのだけれど、同じぐらい、いや、もしかしたらそれ以上に、「お前がゲイ代表のような物言いはするな」と思っている人たちも多いはずだわ。(マツコ)

 マツコさんは頭のいい人だから、そして繊細な心を持った人だから、色々悩みもあるんだろうなぁと思うんです。でも、その姿、その物言いは放っておいても目立ってしまうから、攻撃されることも多いんだろうなぁ。でも、どんなことにも立ち向かっていく立派な人だと思うんです。

 

あんたが魅力的なのはね、たとえ女装や毒舌やデカい態度で武装してても、あんた自身は自分の弱さをちゃんと知ってて、その武装の下の謙虚さや繊細さ(←イヤな言葉だけど、これ以外の言葉を思いつかないのでごめんね)が表面に滲み出てるところなのよ。どんなに泥まみれになっても、あんたは汚れない。魂が曇らないっていうかね、それはちゃんと他人に見えるのよ。逆に、どんなに純粋そうな顔をしてても魂が曇ってる人は、最初はわからなくても徐々にその曇りが透けて見えてきてしまう(惚れて盲目になっちゃったら別だけど)。(うさぎ)

 うさぎさんは、マツコさんと対極のキャラで、いい意味で鈍感なんだろうなぁと思うんです。だから常に突っ走ってしまう。テレビ局の人に「こうしてください」って言われても「何で、そんなことしなくちゃいけないのよ!」というスタンスが取れるんだろうなぁ。

 

 この本に納められている往復書簡と対談は東日本大震災の直後で、その時の心情やなんかがストレートに語られているんだけど、コロナ禍の今読んでみると、何か似てるなぁって思うんです。本当は危ないってわかってたくせに放置しておいて、いざ危険な状態になると大騒ぎ!ああ、情けないことばっかり。

 マツコさんが冷静に批判してることは、今も現在進行形。日本はちっとも変わらないのね。なんて思わずボヤきが出てしまいます。

 

 それにしても、うさぎさんとマツコさんは、お互いを心からリスペクトし合ってるんだな。うさぎさん曰く「わたしたち魂の双子だもん」っていいなぁ。こういう人がいてくれたら、大抵のことは乗り越えられるよねって思います。

1928冊目(今年233冊目)

« 『教養として学んでおきたいビートルズ』 里中哲彦 | トップページ | 『腸詰小僧』 曽根圭介 »

日本の作家 な行」カテゴリの記事

日本の作家 ま行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『教養として学んでおきたいビートルズ』 里中哲彦 | トップページ | 『腸詰小僧』 曽根圭介 »