『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術』 高橋拓也
小さいノートだからいいこと
- カバンがなくてもポケットに入れて持ち歩ける
- すぐにメモできる
- 何でも書ける
- とりあえず書ける
- レイアウトは自由
- 1ページ1項目が自然にできる
ちょっと考えただけでも、こんなにいいことばかりです。
何を書こうかと深く考えなくても、とりあえず書いてみる。気になったら書いてみる。絵だって書ける。
忘れちゃいけないことを書いたとき、小さいノートだからどこに書いたか忘れていても、すぐに見つけられるのっていいなぁ。
スマホみたいに充電切れにならないし、机がなくても書けるしね。
小さいノートに何を書きましょうか?
頭の中でモヤモヤしたものを書き出すだけでも、頭の中がスッキリするような気がします。
おつかいのメモでも、好きな歌の歌詞でも、プレゼンの下書きでも、とにかく書いてみましょう。そこから新しい何かが生まれるような気がします。
1969冊目(今年274冊目)
« 『二週間の休暇』 フジモトマサル | トップページ | 『Artfully Walking Tokyo and Beyond 榎木孝明と歩く関東名所』 »
「文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事
- 『書くだけでラクになる自分を動かす手帳術』 主婦の友社 編 24-7(2024.01.08)
- 『本のある生活 BIBLIOPHILIC BOOK 本と道具の本』 110(2023.04.20)
- 『よはく手帳術』 miyu 60(2023.03.02)
- 『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357(2022.12.28)
- 『弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち』 波子 331(2022.12.04)
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』 橘玲 24-370-3396(2024.12.30)
- 『11ミリのふたつ星』 砥上裕將 24-358-3384(2024.12.18)
- 『山の学校 キツネのとしょいいん』 葦原かも、高橋和枝 24-329-3355(2024.11.19)
- 『「不適切」ってなんだっけ』 高橋源一郎 24-199(2024.07.13)
- 『マンガ「山奥ニート」やってます。』 棚園正一、石井あらた 24-182(2024.06.26)
« 『二週間の休暇』 フジモトマサル | トップページ | 『Artfully Walking Tokyo and Beyond 榎木孝明と歩く関東名所』 »
コメント