『喧嘩上等(うさぎとマツコの往復書簡3)』 中村うさぎ マツコ・デラックス
アンタの、「リーダーがボンクラでもそれなりに回っていく社会。ある時期まで、日本はそんな国だった気がする」って発言は、まさしくおっしゃる通りなんだけれども、一つだけちょっと違うのかなって思うのが「気がする」が必要ないってところだわ。(マツコ)
神様にお祈りしたのよ。
「神様、私は幸せになりたくありません。幸せという名の思考停止に陥るくらいなら、私を一生幸せから遠ざけて悪あがきさせてください。その代わり、死ぬまで考え続ける力をお与えください。」(うさぎ)
2人は全く違う人間、考え方も生き方も違うんだけど、でも似てる。何処が似ているのか?それは普通じゃないってところだな。普通の人が求めるような幸せとか、安定とか、家族とかからはかけ離れた生活をしている。でも、不幸なわけじゃない。自分の本能が求めることをやっているだけなんだと思う。
マツコさんは女装だから、女になりたい男だと思われてしまいがちだけど、どうも違うらしい。自分の認識としては男性で、好きになるのは男性。でも、服装や化粧なんかは女性のスタイルが好きということらしい。だから性同一性障害ではないって言っている。アタシの性別は男なんだって。
うさぎさんは、整形手術や豊胸手術を一生懸命にやっていたころは「男にモテたいから」と思っていたんだけど、実際にはちっともモテなくて、そこで気がついたのが「男のためじゃなく、自分の満足のため」にこんなことをしてたってこと。
2人の会話には根底に信頼があるから、辛辣なことを言い合っていても大丈夫なんだなぁ。こういうのが会話ってものなんだよなって思う。真剣に怒ったり、笑ったりするのっていいな。こういう相手がいるって素晴らしいことだとだなぁ。魂の双子がいるって羨ましい。
1984冊目(今年4冊目)
« 『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている』 佐々涼子 | トップページ | 『終電車ならとっくに行ってしまった』 フジモトマサル »
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『二十四五』 乗代雄介 25-12-3408(2025.01.14)
- 『Buying Some Gloves(手袋を買いに)』 新美南吉 マイケル・ブレーズ 訳 24-355-3381(2024.12.15)
- 『朝読みのライスおばさん』 長江優子 みずうちさとみ 24-336-3362(2024.11.26)
- 『小さな出版社のつづけ方』 永江朗 24-284-3310(2024.10.05)
- 『小さな出版社のつくり方』 永江朗 24-271-3297(2024.09.22)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『複雑な彼』 三島由紀夫 25-14-3410(2025.01.16)
- 『まいまいつぶろ 御庭番耳目抄』 村木嵐 25-2-3398(2025.01.03)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 三宅香帆 24-366-3392(2024.12.26)
- 『夜の金糸雀 おくり絵師』 森明日香 24-353-3379(2024.12.13)
- 『すごい音楽脳』 宮崎敦子 24-342-3368(2024.12.02)
« 『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている』 佐々涼子 | トップページ | 『終電車ならとっくに行ってしまった』 フジモトマサル »
コメント