『家族で楽しむ「まんが発見!」⑨ハレハレ大行進』松田哲夫 編
わたしが子供の頃に読んでいたマンガは、「面白い」「楽しい」「子どもの夢」がテーマのものがほとんどでした。マンガってそんなものと思っていたら「劇画」というものが登場したのです。対象とする読者は大人で、黒っぽいだなぁって感じてました。そして「ガロ」という雑誌が登場しました。「ガロ」で発表された作品の中で私が読んだことあるのは「カムイ伝」くらいかな?
この本に納められている中で、わたしが知っていたのは「感染るんです。」と「ねじ式」位ですけど、それ以外もシュールな感じのものが多いですね。
ちょっと怖いけど「烏口」は凄いアイデアだなって感心しました。
「田辺のつる」の不条理な感じは現代にも通じる感じだなと思います。ちょっとボケたおばあちゃんの扱いって確かにあんな感じですもの。それでも、家族の人数が多いだけ今よりマシかなって気もします。ストーリーとは無関係に、おばあちゃんが「きいちのぬりえ」みたいで可愛いのに心を奪われました(笑)
【収録作品】
・つげ義春 ねじ式
・佐々木マキ ヴェトナム討論
・林静一 まっかっかロック
・赤瀬川原平 烏口
・岡田史子 墓地へゆく道
・高野文子 田辺のつる
・田中政志 「ゴン」より ゴン,食べそして眠る。
・唐沢なをき 「怪奇版画男」より
・吉田戦車 「伝染るんです。」より
・いがらしみきお 「ぼのぼの」より
#家族で楽しむまんが発見⑨ハレハレ大行進 #NetGalleyJP
2012冊目(今年32冊目)
« 『なぜ、生きているのかと考えてみるのが今かもしれない』 辻仁成 | トップページ | 『妙な話』 芥川龍之介 »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『トラとミケ 4 やさしい日々』 ねこまき 331(2023.11.28)
- 『トラとミケ 3 ゆかしい日々』 ねこまき 318(2023.11.15)
- 『きのう何食べた? 22』 よしながふみ 315(2023.11.12)
- 『トラとミケ 2 こいしい日々』 ねこまき 306(2023.11.03)
- 『わたしの1ケ月1000円ごほうび』 おづまりこ 307(2023.11.04)
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『トラとミケ 4 やさしい日々』 ねこまき 331(2023.11.28)
- 『トラとミケ 3 ゆかしい日々』 ねこまき 318(2023.11.15)
- 『お家賃ですけど』 能町みね子 312(2023.11.09)
- 『トラとミケ 2 こいしい日々』 ねこまき 306(2023.11.03)
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『スープとあめだま』 ブレイディみかこ 329(2023.11.26)
- 『どこにでもあるどこかになる前に。〜富山見聞逡巡記〜』 藤井聡子 311(2023.11.08)
- 『昭和史の10大事件』 宮部みゆき、半藤一利 295(2023.10.23)
- 『みらいってなんだろう』 ほそかわてんてん 309(2023.11.06)
- 『旅の絵日記』 和田誠、平野レミ 266(2023.09.23)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー & セクシュアリティ論入門』 三橋順子 334(2023.12.01)
- 『君と過ごした、さよならの季節』 水瀬さら 323(2023.11.20)
- 『地方消滅』 増田寛也 297(2023.10.25)
- 『昭和史の10大事件』 宮部みゆき、半藤一利 295(2023.10.23)
- 『百鬼園事件帖』 三上延 292(2023.10.20)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー & セクシュアリティ論入門』 三橋順子 334(2023.12.01)
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『京都を歩けば「仁丹」にあたる』 樺山聡 京都仁丹樂會 327(2023.11.24)
コメント