ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『桜の森の満開の下』 坂口安吾 | トップページ | 『「読む」って、どんなこと?』 高橋源一郎 »

『怪談えほん 3 いるの いないの』 京極夏彦 町田尚子 東雅夫

怪談えほん 3 いるの いないの

京極夏彦(きょうごく なつひこ)作

町田尚子(まちだ なおこ)絵

東雅夫(ひがし まさお)編

岩崎書店

NetGalleyJP

おばあさんの いえで くらすことになった。
とても ふるい いえだ。(本文より)

 おばあさんのいえは木造です。柱は太くて、天井がとても高くて、はりの辺りは暗くてよく見えません。

 猫はいっぱいいるけど、人間はおばあさんとぼくしかいなくて、ちょっと怖いんです。

 気になって上の方を見ていたら、誰かがいるみたいなんです。

 おばあさんは「うえを みなければ こわくないよ」っていうけど

 やっぱりこわい。

 

 田舎の古い家ってふしぎよね。

 昔、母の実家に泊まった時に、不思議に思ったことがいっぱいあったもの。

 押し入れかなと思ってふすまを開けたら、階段だったり。

 お便所がはなれにあって、夜行くと風もないのに 裸電球が揺れていたり。

 ニワトリ小屋に卵を取りに行ったら、固い殻がなくて薄皮だけの卵があったり。

 
 おばあさんの いえには

 なにかが いるからね。

 心臓が弱い人は 読まないでね。

#怪談えほんいるのいないの #NetGalleyJP

2044冊目(今年64冊目)

« 『桜の森の満開の下』 坂口安吾 | トップページ | 『「読む」って、どんなこと?』 高橋源一郎 »

日本の作家 ま行」カテゴリの記事

日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事

NetGalleyJP」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『桜の森の満開の下』 坂口安吾 | トップページ | 『「読む」って、どんなこと?』 高橋源一郎 »