『怪談えほん いるの いないの』 京極夏彦 町田尚子 東雅夫
おばあさんの いえで くらすことになった。
とても ふるい いえだ。(本文より)
おばあさんのいえは木造です。柱は太くて、天井がとても高くて、はりの辺りは暗くてよく見えません。
猫はいっぱいいるけど、人間はおばあさんとぼくしかいなくて、ちょっと怖いんです。
気になって上の方を見ていたら、誰かがいるみたいなんです。
おばあさんは「うえを みなければ こわくないよ」っていうけど
やっぱりこわい。
田舎の古い家ってふしぎよね。
昔、母の実家に泊まった時に、不思議に思ったことがいっぱいあったもの。
押し入れかなと思ってふすまを開けたら、階段だったり。
お便所がはなれにあって、夜行くと風もないのに 裸電球が揺れていたり。
ニワトリ小屋に卵を取りに行ったら、固い殻がなくて薄皮だけの卵があったり。
おばあさんの いえには
なにかが いるからね。
心臓が弱い人は 読まないでね。
#怪談えほんいるのいないの #NetGalleyJP
2044冊目(今年64冊目)
« 『桜の森の満開の下』 坂口安吾 | トップページ | 『「読む」って、どんなこと?』 高橋源一郎 »
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『咳をしても一人と一匹』 群ようこ(2022.07.05)
- 『教養としてのヤクザ』 溝口敦 鈴木智彦(2022.06.08)
- 『それでも僕は夢を見る』 水野敬也 鉄拳(2022.05.25)
- 『ビブリア古書堂の事件手帖 扉子と不思議な客人たち』 三上延(2022.05.31)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『ショートショートドロップス』 新井素子編 (2022.07.04)
- 「#真相をお話しします」 結城真一郎(2022.06.30)
- 『レインコートを着た犬』 吉田篤弘(2022.06.20)
- 『東京タイムスリップ1984↔2021』 善本喜一郎(2022.06.09)
- 『本と鍵の季節』 米澤穂信(2022.06.02)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 「#真相をお話しします」 結城真一郎(2022.06.30)
- 『海のてがみのゆうびんや』 ミシェル・クエヴァス(2022.06.24)
- 『じゅんくんの学校』 福田隆浩 ささめやゆき(2022.06.14)
コメント