『魔法の声』 村山仁志
長崎の「阿蘭陀坂テレビ」の河合胡桃さんは、アナウンサーとして2年目、少しずつ仕事を任されるようになってきたけど、まだまだ新人っぽさが抜けていません。
彼女は夜のニュースのキャスターをしている門脇章太郎さんに憧れています。声が素晴らしいだけでなく、人間としても尊敬できる人なのです。その門脇さんが、生放送中に突然黙ってしまったのです。放送事故スレスレでしたが、なぜ黙ってしまったのかを門脇さんはちゃんと説明してくれないのです。
その夜、胡桃さんはコンビニで小夜子という謎の高校生に出会います。どうやら家出をしてきたらしい彼女には、何か秘密があるらしいのです。
小夜子さんを追ってきた小鳥遊(たかなし)という怪しい男性と手下2人の会話がなかなか面白いです。この3人、ヤクザな世界の人なんだけど、根はまともな人達だなぁって感じます。
この物語の著者は長崎のラジオ局のアナウンサーもしている方です。だから生放送の緊張感とか、長崎の町の描写などが上手いのですね。
クリスマスイブのグラバー園からの生中継はステキでしょうね、景色が目に浮かびます。でも、そこで事件が起きていることに気づき、怒涛の追跡中継になってしまったところがスリリングでした。
長崎にまた、行ってみたくなりました。
そして、どんな言葉にも説得力がある「魔法の声」を持つという門脇さん、その声を聴いてみたいです。
物語の中で語られていた「彼が読めば、どんなフェイクニュースだって本当に聞こえてしまう」というのは凄い評価です。
説得力のある声、それは才能でもあり努力の結晶でもあるのですから。
#魔法の声 #NetGalleyJP
2030冊目(今年50冊目)
« 『休みをとってでも行きたい問屋街さんぽ』 古谷充子 | トップページ | 『イトウの恋』 中島京子 »
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『それでも僕は夢を見る』 水野敬也 鉄拳(2022.05.25)
- 『ビブリア古書堂の事件手帖 7 栞子さんと果てない舞台』 三上延(2022.05.14)
- 『はみだす緑 黄昏の路上園芸』 村田あやこ (2022.05.11)
- 『ビブリア古書堂の事件手帖 6 栞子さんと巡るさだめ』 三上延(2022.05.04)
- 『オトーさんという男』 益田ミリ(2022.05.03)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『放送作家ほぼ全史 誰が日本のテレビを創ったのか』 太田省一(2022.05.24)
- 『奇跡のミシン 天国の声、届けます』 清水有生(2022.05.19)
- 『降伏の時』 稲木誠 小暮聡子(2022.04.28)
- 『本おじさんのまちかど図書館』 ウマ・クリシュナズワミー(2022.05.21)
コメント