『うそ』 谷川俊太郎 中山信一
ぼくは きっと うそをつくだろう(本文より)
これまで生きてきて「うそ」をついたことはありませんと言う人はいるのでしょうか?
きっとほとんどいないと思います。最近「わきまえた方」という言葉が話題になってますけど、そういう人たちって「心に思っていても言わない人」ですよね。たとえ直接的な「うそ」をつかなくても、自分が思っていることを伝えないという「うそ」をついているのです。
「忖度」とか「わきまえる」とか「空気を読む」とかって、結局は「うそ」につながるわけで、それは思想の自由を阻害しているんです。
詐欺師のように、自分の都合で「うそ」をつくのは悪いことだとみんな言うのに、「わきまえたうそをつく」ことを美談のようにしているのは、おかしいと思うのです。
おかあさんは うそをつくなと いうけれど
おかあさんも うそをついたことが あって
「うそ」と共にわたしたちは生きてるんだよなぁ。その「うそ」に潰されることがないように生きていきたいなと思うのです。
#うそ #NetGalleyJP
2051冊目(今年71冊目)
« 『明日の自分が確実に変わる10分読書』 吉田裕子 | トップページ | 『上級国民/下級国民』 橘玲 »
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『バカと無知』 橘玲 80(2023.03.22)
- 『焼けあとのちかい』 半藤一利 塚本やすし 68(2023.03.10)
- 『すごいゴミのはなし ゴミ清掃員、10年間やってみた。』 滝沢秀一 69(2023.03.11)
- 『服を10年買わないって決めてみました』 どいかや 64(2023.03.06)
- 『BLACK JACK 12』 手塚治虫 57(2023.02.27)
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『名画の中で働く人々』 中野京子 82(2023.03.24)
- 『生贄探し』 中野信子、ヤマザキマリ 41(2023.02.11)
- 『ミシンと金魚』 永井みみ 38(2023.02.08)
- 『大往生したけりゃ医療とかかわるな 介護編』 中村仁一 45(2023.02.15)
- 『大往生したけりゃ医療とかかわるな』 「自然死」のすすめ 中村仁一 35(2023.02.05)
コメント