『ハロー・ワールド』 藤井太洋
文椎泰洋(ふづいやすひろ)は、自分はコンピュータ関係の「何でも屋」だと考えています。プログラムを書くのはそんなに得意ではないけれど、色々な考えをミックスすることや、新しい価値を見つけだすことに自分の価値があると思っています。
だから、ネットの世界だけに埋没する気はありません。リアルに誰かと話をすること、自分とは違う価値観の人と話をすることに興味があるのです。すべての人に自由をと考えて仕事をしていると、圧力がかかってくることもあります。そんなものに屈してしまいたくない彼は、日本という土地に固執はしていません。どこであろうと、自分がいる場所が仕事場であるという考え方で生きています。
これからの時代、こういう人は増えていくのでしょうね。国や制度といった縛りから自由に生きるには、彼のような自由な考え方が必要になります。そして、地球上のあらゆるところに友人がいるという、人と人との結びつきが更に重要になってくるというのも、面白い視点だと思います。
コンピュータや情報技術によって、便利になったわたしたちの生活ですけど、電気が供給できなくなったら?GPSが狂ったら?見えない力から圧力をかけられたら?そういう怖さのことも考えなければならないのも事実です。
明日はきっと明るいと信じるには、世界に目を向けることが必要なのだという思いが強くなりました。
「僕は世界と繋がっていたい」その思いをみんなが持っていたら、きっと世界は微笑んでくれるはずです。
この6編が収められています。
・ハロー・ワールド
泰洋はコンピュータ関連のアプリケーション開発の様々な仕事に関わっています。その傍ら、友人と3人で広告ブロッカーを作っています。たいした売り上げにはなっていないと思っていたら、突然不思議なことに気がついたのです。その売り上げのほとんどがインドネシアのユーザーなのです。
・行き先は特異点
カーナビの言うとおりに運転してきたのに、なぜかカリフォルニアの何にもない場所に来てしまい、そこでGoogleのテスト中の自動運転車に追突されてしまった泰洋。最初はテストカーの問題だと思っていたんだけど、どうやらGPSがおかしいらしいのです。
・五色革命
バンコクから今日帰ろうとする日に、町中に突然赤いデモ隊が現れて、泰洋はホテルから出られなくなってしまいました。
・巨象の肩に乗って
「マストドン」というツイッタークローンを泰洋は作りました。誰からも自由であるために。
・めぐみの雨が降る
ビットコインが世の中で流通するようになったけれど、これは現実のお金と置き換わることはあるのでしょうか。
これよりも、もっと自由な通貨を作ることはできないのかと、泰洋を誘う人が現れたのです。
・ロストバゲージ
長春にやってきた泰洋のスーツケースはロストバゲージになってしまったのです。
#ハローワールド #NetGalleyJP
2034冊目(今年54冊目)
« 『日本は小国になるが、それは絶望ではない』 加谷珪一 | トップページ | 『オリガミ』 辻仁成 »
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『いきもののすべて』 フジモトマサル 86(2023.03.28)
- 『焼けあとのちかい』 半藤一利 塚本やすし 68(2023.03.10)
- 『十年屋 4 ときどき謎解きいたします』 廣嶋玲子 67(2023.03.09)
- 『作り直し屋 十年屋と魔法街の住人たち』 広嶋玲子 58(2023.02.28)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『すごいゴミのはなし ゴミ清掃員、10年間やってみた。』 滝沢秀一 69(2023.03.11)
- 『恋とそれとあと全部』 住野よる 71(2023.03.13)
- 『愛媛県新居浜市上原一丁目三番地』 鴻上尚史 85(2023.03.27)
- 『おにぎり猫のものがたり 第一巻』 ミケパンチ 56(2023.02.26)
コメント