『読む時間』 アンドレ・ケルテス
本のある風景が様々なドラマを見せてくれます。公園で、街角で、ベランダで、本を読む人たちの姿が美しいのです。
今の社会では電車の中でみんなが見ているのはスマホだけれど、ホンの少し前まではみんな新聞や本を開いていたんですよね。移動中に本を読むって普通のことだったのに、いつの間にか特別なことになっちゃったのかしら?
海外の写真でいいなぁって思うのはベランダや森で寝そべりながら本を読む姿です。日本だとこういう風景ってなかなか見られません。寝そべりながら本を読んじゃいけないなんて、欧米の人は言わないものね。こういう自由さが欲しいなぁって昔思ったなぁ。
どんな格好で本を読んだっていいのに、そんなことをうるさく言われるから、本を読むこと自体を嫌いになっちゃう人が増えるとしたら悲しいなぁ。
本を開く人たちの写真を見ていて、こういう時間の大事さを改めて感じます。
読書は心の翼を広げてくれるんですから。
この写真集を時々開いて、ニヤニヤしたいなと思います。
2041冊目(今年61冊目)
« 『ゴースト』 中島京子 | トップページ | 『スーパーマーケットでは人生を考えさせられる』 銀色夏生 »
「海外 その他」カテゴリの記事
- 『サンダーバード完全写真資料集成』 スティーブン・ラリビエー(2022.05.18)
- 『パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語』 ローリー・アレクサンダー(2022.04.29)
- 『地政学でわかるわたしたちの世界 12の地図が語る国際情勢』 ティム・マーシャル グレース・イーストン ジェシカ・スミス(2022.04.07)
- 『エーリッヒ・ケストナー こわれた時代』 クラウス・コルドン(2022.03.30)
「本・書店・読書」カテゴリの記事
- 『東京の古本屋』 橋本倫史(2022.05.22)
- 『読書のチカラ』 斉藤孝(2022.05.08)
- 『ビブリア古書堂の事件手帖 2 栞子さんと謎めく日常』 三上延(2022.03.19)
- 『ビブリア古書堂の事件手帖 1 栞子さんと奇妙な客人たち』 三上延(2022.03.02)
- 『心と体がラクになる読書セラピー』 寺田真理子(2022.02.05)
コメント