『今日の人生 1』 益田ミリ
ヨックモックのシガールで息をすってみたら甘い空気でした。(本文より)
アハハ、こどもの時にわたしもやったことありますよ。甘い香りがして、おいしさが倍増したような気がしました。
ソファの上にあうミシマさんの荷物は、
不思議と、ミシマさんそのもののようなたたずまいをしており
それがなんだかおかしかったのでした
その人がいなくても、荷物だけであの人がそこにいるって感じることって確かにあります。その人らしさがそんなところにも出るって不思議です。だから、自分が来ている服とか、持ち物とかを他人から見られていて、何かをその人が感じてるのかもしれないと思うことを、ミリさんは色々と書いています。そんな気持ちを言葉にすると、今まで気がつかなかった自分が見えてくるのかもしれません。
ブランドショップが軒を並べ、
銀座の夜はキラキラしていた。
何人かで一緒に歩いていた中の
ひとりの男性がぽつりと言った。
「必要なものがなんにもない。なんにも」
都会にはキラキラしていてステキなものがたくさんあるって、昔は漠然と思っていました。でも、よく考えてみると、自分には関係ないものがたくさんあるだけなのかもしれないって気がしてきました。わたし自身、昔は銀座へ行くと何かステキなものがあるって思っていたけれど、この頃はちっともステキなものが見つからないのです。だから、わざわざ行こうという気持ちも湧いてこないのです。
なぜなのかしら?街が変わってしまったのかしら?それとも、わたしが変わってしまったのかしら?
新しいもの、外国からきたもの、珍しいもの、オシャレなもの、そういうものがあり過ぎると、かえってつまらなくなってしまうのかもしれないなぁって気がします。
もっとシンプルでいいのになぁって気持ちが、大きくなってきたのは間違いありません。
ミリさんみたいに、毎日ちょっとの時間でいいから、何か気になったことを考えてみるって大事だと思います。そこから、自分の今の気持ちに気づけるような気がするのです。
2058冊目(今年78冊目)
« 『同行二人(うさぎとマツコの往復書簡4)』 中村うさぎ マツコ・デラックス | トップページ | 『手ぶらで生きる。』 ミニマリストしぶ »
「コミックス」カテゴリの記事
- 『古本屋台』 Q.B.B.(2022.02.11)
- 『現代マンガ選集 異形の未来』 中野晴行 編(2022.01.12)
- 『おひとりさまのゆたかな年収200万生活 1』 おづまりこ(2021.12.23)
- 『孤独のグルメ 2』 久住昌之 谷口ジロー(2021.12.22)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『ビブリア古書堂の事件手帖 7 栞子さんと果てない舞台』 三上延(2022.05.14)
- 『はみだす緑 黄昏の路上園芸』 村田あやこ (2022.05.11)
- 『ビブリア古書堂の事件手帖 6 栞子さんと巡るさだめ』 三上延(2022.05.04)
- 『オトーさんという男』 益田ミリ(2022.05.03)
« 『同行二人(うさぎとマツコの往復書簡4)』 中村うさぎ マツコ・デラックス | トップページ | 『手ぶらで生きる。』 ミニマリストしぶ »
コメント