『絵本 はたらく細胞』 牧村久実 清水茜
アニメも大人気、大ベストセラーの体内細胞擬人化漫画『はたらく細胞』がたっぷり楽しめる絵本!
人体を科学する大人気マンガが、ついに、楽しみながら学べる絵本になりました!(書籍紹介より)
白血球、赤血球、血小板など、名前は知っていても、どんな働きをしているのかはよく知りませんでした。
この作品の中では彼らが擬人化されていて、その働きがとてもよく分かります。
特に白血球さんがカッコいいですねぇ。
こんな風に表現してもらえると、身体の中の仕組みが子どもにも分かります。
そして、大人も一緒に勉強しちゃいましょう。
このシリーズが人気なのが良く分かりました!
#絵本はたらく細胞 #NetGalleyJP
2097冊目(今年117冊目)
« 『絵はがきで楽しむ歴史散歩』 富田昭次 | トップページ | 『夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神』 水野敬也 »
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『からさんの家 まひろの章』 小路幸也 332(2023.11.29)
- 『こえてくる者たち 翔の四季 冬』 斉藤洋 335(2023.12.02)
- 『黒と白のあいだで 翔の四季 秋』 斉藤洋 320(2023.11.17)
- 『吼えろ道真』 澤田瞳子 328(2023.11.25)
- 『江戸へようこそ』 杉浦日向子 336(2023.12.03)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー & セクシュアリティ論入門』 三橋順子 334(2023.12.01)
- 『美徳のよろめき』 三島由紀夫 339(2023.12.06)
- 『君と過ごした、さよならの季節』 水瀬さら 323(2023.11.20)
- 『地方消滅』 増田寛也 297(2023.10.25)
- 『昭和史の10大事件』 宮部みゆき、半藤一利 295(2023.10.23)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『自分をよろこばせる習慣』 田中克成 338(2023.12.05)
- 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー & セクシュアリティ論入門』 三橋順子 334(2023.12.01)
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『京都を歩けば「仁丹」にあたる』 樺山聡 京都仁丹樂會 327(2023.11.24)
« 『絵はがきで楽しむ歴史散歩』 富田昭次 | トップページ | 『夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神』 水野敬也 »
コメント