『お江戸豆吉 けんか餅』 桐生環 野間与太郎
豆吉は日本橋の菓子屋「鶴亀屋」に奉公しています。旦那様もおかみさんも、奉公人のみんなもいい人ばっかりだけど、大柄で気が短い若旦那だけが苦手なんです。なのに、何の因果かお店から追い出された若旦那と一緒に引越ししなければならなくなって、これからどうなるのか頭が痛いです。
浅草の小さな店を2人でやっていくことになりました。最初は怖かった若旦那も、仕事熱心だし、まだ見習いの自分に優しく接してくれるということがわかって、少し好きになってきました。
ご近所づきあいも少しずつできるようになりました。近所に住む髪結いのお竜さんも、建具屋の辰五郎さんも、口は悪いけど、いかにも江戸っ子という感じの気持ちのいい人達で、お店のおとくいさんになってくれました。
米蔵とおまえとでどうかよろしく頼みます。
おかみさんにそう言われたときには、はっきり感じ取れなかった何かが、急に光に照らされて姿を見せてくれたような感じだ。
(おいらの仕事は若だんなを支えることだ・・・。)(本文より)
おかみさんは、おいらなら大丈夫だと思って任せてくれたんだな。その信頼に応えたい。若旦那の力になりたいと思う豆吉はけなげですねぇ。この調子で修行していったら、きっといい職人さんになるでしょうね。
若旦那は気が短くて喧嘩っ早いけど、仕事熱心なのは確かです。でも、お坊ちゃんだから甘いところもあるってご両親は思っていたのでしょうね。だから、家が貧乏で小さいうちから奉公に出された豆吉とやっていくことで、人生の勉強ができると踏んでいたのでしょうね。
続編もありそうだから、次はどんなお菓子が登場するのか楽しみです。
#お江戸豆吉けんか餅 #NetGalleyJP
2089冊目(今年109冊目)
本の帯に私のレビューの一部を使っていただきました。
ありがとうございます。
« 『おひとりさまの老後』(再読) 上野千鶴子 | トップページ | 『京都で考えた』 吉田篤弘 »
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『サエズリ図書館のワルツさん 1』 紅玉いづき 154(2023.06.03)
- 『大人になってもできないことだらけです』 きしもとたかひろ 152(2023.06.01)
- 『速攻管理学』 九重勝昭 146(2023.05.26)
- 『サエズリ図書館のワルツさん 2』 紅玉いづき 137(2023.05.17)
- 『粗忽長屋の殺人』 河合莞爾 133(2023.05.13)
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『時かけラジオ』 成田名璃子 155(2023.06.04)
- 『小日向でお茶を』 中島京子 116(2023.04.26)
- 『料理と利他』 土井善晴 中島岳志 87(2023.03.29)
- 『名画の中で働く人々』 中野京子 82(2023.03.24)
- 『生贄探し』 中野信子、ヤマザキマリ 41(2023.02.11)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『人がつくった川・荒川』 長谷川敦 132(2023.05.12)
- 『一年一組 せんせいあのね』 鹿島和夫 ヨシタケシンスケ 140(2023.05.20)
- 『寝煙草の危険』 マリアーナ・エンリケス 139(2023.05.19)
- 『ぼくらは星を見つけた』 戸森しるこ 136(2023.05.16)
- 『小日向でお茶を』 中島京子 116(2023.04.26)
「日本 児童書」カテゴリの記事
- 『一年一組 せんせいあのね』 鹿島和夫 ヨシタケシンスケ 140(2023.05.20)
- 『いろどり屋 十年屋と魔法街の住人たち 2』 廣嶋玲子 106(2023.04.16)
- 『こころってなんだろう』 ほそかわてんてん 92(2023.04.03)
- 『講談えほん 曲垣平九郎 出世の石段』 神田伯山 石崎洋司 五十嵐大介 81(2023.03.23)
- 『作り直し屋 十年屋と魔法街の住人たち』 広嶋玲子 58(2023.02.28)
コメント