『100万回生きたねこ』 佐野洋子
100万年も しなない ねこが いました。
100万回も しんで,100万回も いきたのです。
りっぱな とらねこでした。(本文より)
とらねこは、いろんな飼い主に飼われてきました。サーカスのマジックの人だったり、普通のおばあさんだったり、船乗りだったり。どの飼い主にも可愛がられてきました。
とらねこが死んだとき、飼い主たちはみんな泣きました。そして庭や林に穴を掘ってお墓を作ってくれました。
何度死んでも、とらねこは泣きませんでした。
そんなとらねこが、しろねこに恋をしました。そこから人生(猫生?)が変わりました。
とらねこは、それまでは自分が愛される方だったけど、今度は愛する側になったんです。そうしたら、どんなときにも、どんなことでも、しろねこが一番になりました。
とらねこは、もう生き返る必要がなくなりました。
誰かを愛するって、そういうことなんだよね。それまでの価値観がホントに簡単に変わってしまう。
愛する誰かがいるって幸せなんだな。
愛される誰かがいるって幸せなんだな。
2141冊目(今年161冊目)
« 『出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記』 宮崎伸治 | トップページ | 『ストレスゼロの生き方』 Testosrerone(テストステロン) »
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『本屋で待つ』 佐藤友則 143(2023.05.23)
- 『旧町名さがしてみました in 東京』 102so 111(2023.04.21)
- 『味わい、愉しむ きほんの日本語』 齋藤孝 101(2023.04.12)
- 『沼にはまる人々』 沢木文 99(2023.04.10)
- 『心寂し川』 西條奈加 90(2023.04.01)
« 『出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記』 宮崎伸治 | トップページ | 『ストレスゼロの生き方』 Testosrerone(テストステロン) »
コメント