『ほんとうのリーダーのみつけかた』 梨木果歩
非常時というかけ声のもと、みんなと同じでなくてはいけないという圧力が強くなっています。息苦しさが増すなかで、強そうな人の意見に流されてしまうことって、ありませんか?でも、あなたがいちばん耳を傾けるべき存在は、じつは、もっと身近なところにいるのです。あなたの最強のチームをつくるために、そのひとを探しに出かけよう。(書籍紹介より)
日本は同調圧力がとても強い国です。ですから「自粛してください」とお願いするだけで、みんな自粛してくれていたのです。更に、自粛しない人を勝手に見つけ出してくれる「自粛警察」まで登場してしまうのです。でも、その思いが強すぎて、必要以上に圧力をかけてくる人たちのことをイヤだなぁと思う人が増えてきました。それは当然のことです。自粛というのは自ら行うことであって、誰かに強制されることではないのですから。
自らの考えで行動することを日本人はずっと忘れてしまっていたのか、放棄していたのか、とにかく誰かに指示してもらうことを待つ人が増えてしまいました。学校が、政府が、会社が、何か命令を出してくれるのを待つのが正しいと勘違いしてしまった人が大勢いるのです。
新型コロナウイルスは多くの人に健康被害をもたらしましたが、一つ良いことをしてくれました。それは、政府の言うことを妄信していたら、ろくなことにならないということに気づかせてくれたということです。
患者がどんどん増えている状態でも、まだ本当のことを言えないリーダー、リモートで働くことを推進しながら、ちっともリモート化しない政府や役所。海外の政府と比べて現実感のない日本政府のダメさ加減が、はっきりとしてしまったのです。
そんな今だからこそ、ちゃんとしたリーダーをみつけなければならないのです。そういうことを考えられる自分自身でなければならないのです。ダメなものはダメと言える社会にならなかったら、未来はどんどん暗くなってしまいます。それは隣国で起きていることを見れば、すぐにわかることです。
梨木さんが、こういうことを強くおっしゃるようになったのは、それだけ日本を憂いているからなのでしょう。わたしたちの国がよい国になれるように、ひとりひとりが真剣に考えることが必要です。そんな気持ちがどれだけ多くの人に伝わるのでしょうか。
2180冊目(今年200冊目)
« 『ふつうな私のゆるゆる作家生活』 益田ミリ | トップページ | 『リアル 15』 井上雅彦 »
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『二十四五』 乗代雄介 25-12-3408(2025.01.14)
- 『Buying Some Gloves(手袋を買いに)』 新美南吉 マイケル・ブレーズ 訳 24-355-3381(2024.12.15)
- 『朝読みのライスおばさん』 長江優子 みずうちさとみ 24-336-3362(2024.11.26)
- 『小さな出版社のつづけ方』 永江朗 24-284-3310(2024.10.05)
- 『小さな出版社のつくり方』 永江朗 24-271-3297(2024.09.22)
コメント