『カピバラさんのだるまさんがころんだ』中川ひろたか 柴田ケイコ
「だるまさんがころんだ」って遊びを考えついた人は天才だと思う。
普通の鬼ごっこだったら足が速い子が絶対に有利でしょ。でも、だるまさんがころんだは違うのよ。鬼が振り向いた時に動きが止まっていることが大事なのね。だから、ゆっくり歩いていても、寝っ転がってもいいのよ。とにかく止まれればいいんだから。
でもね、鬼が振り向いた瞬間にドキッとしちゃうから、片足が上がったところで止まろうとしちゃうの。
すり足で行けばいいのに、誰もそんなことしないの。グラグラ、バタン、って動いて捕まっちゃう。
鬼は早口で言ったり、わざとゆっくり言ったり、いろんな手を使ってくる。
カビパラさんたちも、いろんなポーズをしようとするから動いちゃう。鬼が振り向くごとに、一匹、また一匹と脱落しちゃう。
いつのまにか、「だるまさんがころんだ」じゃなくて「カビパラさんがころんだ」になってる!
みんなもカビパラさんと一緒に遊ぼう!
#カピバラのだるまさんがころんだ #NetGalleyJP
2198冊目(今年218冊目)
« 『本が紡いだ五つの奇跡』 森沢明夫 | トップページ | 『もうひとつのアンデルセン童話』 斉藤洋 広瀬弦 »
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『おもかげ復元師』 笹原留似子 251(2023.09.08)
- 『ジュリーがいた 沢田研二、56年の光芒』 島崎今日子 245(2023.09.02)
- 『荒地の家族』 佐藤厚志 236(2023.08.24)
- 『ペニー・レイン 東京バンドワゴン18』 小路幸也 222(2023.08.10)
- 『電車のなかで本を読む』 島田潤一郎 217(2023.08.05)
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『すてるデザイン』 永井一史+多摩美術大学 すてるデザインプロジェクト 220(2023.08.08)
- 『100万回生きたきみ』 七月隆文 187(2023.07.06)
- 『時かけラジオ』 成田名璃子 155(2023.06.04)
- 『お父さんと伊藤さん』 中澤日菜子 163(2023.06.12)
- 『小日向でお茶を』 中島京子 116(2023.04.26)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『博物館の少女 騒がしい幽霊』 富安陽子 258(2023.09.15)
- 『老いの地平線 91歳 自信をもってボケてます』 樋口恵子 223(2023.08.11)
- 『すてるデザイン』 永井一史+多摩美術大学 すてるデザインプロジェクト 220(2023.08.08)
- 『あつめる!はこぶ!せいそうしゃ』 片平直樹、岡本よしろう 205(2023.07.24)
- 『本当は「ごめん」って言いたかった』 内田裕士 197(2023.07.16)
「本が好き!」から飛んできました。
すごいたくさん本を読んでいらっしゃるんですね…!!
勝手ながら私設サイトの書評ブログ速報に登録させていただきました。
https://book787.com/
これからも更新頑張ってください!
投稿: えぬけーNK | 2021年9月17日 (金) 15:29
エヌケーNKさん、コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
投稿: Roko(エヌケーNKさんへ) | 2021年9月17日 (金) 18:40