『本バスめぐりん。』 大崎梢
移動図書館として活躍しているマイクロバス「めぐりん」は市内16か所を2週間に1回ずつ巡回しています。主人公のテルさんはこのバスの運転手として働いています。司書のウメちゃんと2人で運営しているので、本の貸し出しなどの業務も手伝っています。最初のころはドギマギすることばかりでしたけど、最近はだいぶ慣れてきました。
市内にはいくつも図書館がありますけど、そこまで行くにはちょっと大変な人たちは「本バスめぐりん」が来るのを楽しみにしてくれています。
移動図書館には、ちょっと憧れがあります。だって利用したことがないんですもの。本をたくさん載せてやってくるバスを待ち焦がれる人たちの気持ちはわかるなぁ。
移動図書館には子供から老人まで、いろんな人がやってきます。本を読めるという楽しさもあるし、そこに集まってくる人たちのおしゃべりも楽しいのでしょうね。
話の中にも出てきましたけど、団地内のシャッター商店街になってしまった場所で、空いているスペースを勉強用や、リモートワーク用に貸し出すっていうのは良いアイデアだと思います。そこに移動図書館が定期的に来てくれたら、きっと利用する人がいるでしょうね。
決して田舎ではないけれど過疎化が進む町のこと、みんなで考えていかないとね。
2188冊目(今年208冊目)
« 『タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?』 戸部田誠 | トップページ | 『どこでもいいからどこかへ行きたい』 pha »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『バールの正しい使い方』 青本雪平 83(2023.03.25)
- 『講談えほん 曲垣平九郎 出世の石段』 神田伯山 石崎洋司 五十嵐大介 81(2023.03.23)
- 『海の見える理髪店』 荻原浩 77(2023.03.19)
- 『書く習慣』 いしかわゆき 74(2023.03.16)
「図書館」カテゴリの記事
- 『ぶたぶた図書館』 矢崎在美 206(2022.08.01)
- 『深夜0時の司書見習い』 近江泉美(2022.06.10)
- 『教室に並んだ背表紙』 相沢沙呼(2022.05.09)
- 『図書館ホスピタル』 三萩せんや(2022.01.23)
- 『高校図書館デイズ』 成田康子(2022.01.19)
« 『タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?』 戸部田誠 | トップページ | 『どこでもいいからどこかへ行きたい』 pha »
コメント