ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?』 戸部田誠 | トップページ | 『どこでもいいからどこかへ行きたい』 pha »

『本バスめぐりん。』 大崎梢

本バスめぐりん。

大崎梢(おおさき こずえ)

東京創元社

 移動図書館として活躍しているマイクロバス「めぐりん」は市内16か所を2週間に1回ずつ巡回しています。主人公のテルさんはこのバスの運転手として働いています。司書のウメちゃんと2人で運営しているので、本の貸し出しなどの業務も手伝っています。最初のころはドギマギすることばかりでしたけど、最近はだいぶ慣れてきました。

 市内にはいくつも図書館がありますけど、そこまで行くにはちょっと大変な人たちは「本バスめぐりん」が来るのを楽しみにしてくれています。

 

 移動図書館には、ちょっと憧れがあります。だって利用したことがないんですもの。本をたくさん載せてやってくるバスを待ち焦がれる人たちの気持ちはわかるなぁ。

 移動図書館には子供から老人まで、いろんな人がやってきます。本を読めるという楽しさもあるし、そこに集まってくる人たちのおしゃべりも楽しいのでしょうね。

 

 話の中にも出てきましたけど、団地内のシャッター商店街になってしまった場所で、空いているスペースを勉強用や、リモートワーク用に貸し出すっていうのは良いアイデアだと思います。そこに移動図書館が定期的に来てくれたら、きっと利用する人がいるでしょうね。

 決して田舎ではないけれど過疎化が進む町のこと、みんなで考えていかないとね。

2188冊目(今年208冊目)

« 『タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?』 戸部田誠 | トップページ | 『どこでもいいからどこかへ行きたい』 pha »

日本の作家 あ行」カテゴリの記事

図書館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?』 戸部田誠 | トップページ | 『どこでもいいからどこかへ行きたい』 pha »