ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『壊れた脳 生存する知』 山田規畝子 | トップページ | 『紙屋ふじさき記念館 3 カラーインクと万年筆』 ほしおさなえ »

『にげてさがして』 ヨシタケシンスケ

にげてさがして

ヨシタケシンスケ

赤ちゃんとママ社

一万円選書 の中の一冊

 がんばれば、努力すれば、諦めなければ、きっとなんとかなると、ずっとわたしたちは教わって生きてきました。

 でも、どんなにがんばったって、できないことがあるんです。

 

 下手でも好きなら続けていいけど、

 上手だけど好きじゃないこともあるのよね。

 

きみのあしには やくめがある。

それは
「きみを まもってくれるひと」
「きみを わかってくれるひと」を
さがして そのひとのところに
いくため、だ。

 

 家族や学校や仕事場の、自分の周りにいる人がみんないい人とは限りません。

 他の人にとってはいい人だったとしても、自分にとってはいやな人ということもあります。

 

 「想像力のない人」に人生をめちゃめちゃにされてからじゃ遅いんだから。

 無理していやな人と一緒にいる必要なんてないんだから。

 無理していやなことを続ける必要なんてないんだから。

 

 「逃げるが勝ち」ってこともあるんだよ。

 

 こういうことを言ってくれる人ってなかなかいないよね。

 ヨシタケシンスケさん、ありがとう。

 

2308冊目(今年7冊目)

« 『壊れた脳 生存する知』 山田規畝子 | トップページ | 『紙屋ふじさき記念館 3 カラーインクと万年筆』 ほしおさなえ »

日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『壊れた脳 生存する知』 山田規畝子 | トップページ | 『紙屋ふじさき記念館 3 カラーインクと万年筆』 ほしおさなえ »