『浮遊館 1巻 不思議のはじまり』 たかはしみか かんざきかりん
元気が出ない日は、上を向いてみて。
不思議な洋館が空に浮かんでいるかもしれません。
そこにいるのは底抜けに明るいけれど謎めいた雰囲気のあるラミさんと、水色のクールなネコ(?)、シド。
そして、人間とパートナーになるのを待っている“もの"たち。
これは、「浮遊館」でちょっとふつうじゃない“もの"とパートナーになった、5人の物語です。(書籍紹介より)
浮遊館で出会ったパートナーはぬいぐるみだったりお鍋だったり、さまざまなものなのです。そのパートナーと心を通わすことで不思議な力が湧いてくるのです。ひとりだった時には湧いてこなかった勇気や、やる気や、優しい気持ちがパートナーのおかげで生まれのは、まるで魔法のようです。
犬や猫と心を通わせている人はきっと大勢いるだろうし、物と絆を深めている人もきっといるでしょう。道具の手入れをしながら話しかけているかもしれないし、演奏しながら楽器と心を通わせている人もいるでしょう。大事な万年筆、毎日乗っている自転車や車、お気に入りのバッグ、大好きな人からもらった本、そういう”もの”に思わず声をかけてしまうことがありませんか?
まるで友達のように、まるで愛する人のように。
浮遊館で、自分を大事にしてくれるパートナーを探している”もの”が、たくさん待っているのです。だから、この物語はまだまだ続いていくのでしょう。次に出会うのは誰なのかしら?
この5話が収められています。
第1話 赤いものには福来る
赤いクマのあみぐるみ
第2話 転ばぬ先の見立て
鍋美さん
第3話 想像は人のためならず
シキモン
第4話 好きこそ人気者になれ
ギターのまあちん
第5話 暮らし変われば人変わる
壺の燈子さん
それぞれの話の主人公たちはみんな、気づかないうちに孤独になっていたのでしょうね。その寂しさが下を向かせていたのでしょう。パートナーの存在が、前を向いて生きていくことに気づかせてくれたのですね。
#浮遊館1巻不思議のはじまり #NetGalleyJP
2363冊目(今年62冊目)
« 『一橋桐子(76)の犯罪日記』 原田ひ香 | トップページ | 『虹いろ図書館のかいじゅうたち』 櫻井とりお »
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『株式会社タイムカプセル社』 喜多川泰 337(2023.12.04)
- 『チョッちゃんが行くわよ』 黒柳朝 330(2023.11.27)
- 『京都を歩けば「仁丹」にあたる』 樺山聡 京都仁丹樂會 327(2023.11.24)
- 『続 窓ぎわのトットちゃん』 黒柳徹子 317(2023.11.14)
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『これはわたしの物語 橙書店の本棚から』 田尻久子 299(2023.10.27)
- 『怪談えほん4 ゆうれいのまち』 恒川光太郎 259(2023.09.16)
- 『その落語家、住所不定。』 立川こしら 247(2023.09.04)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー & セクシュアリティ論入門』 三橋順子 334(2023.12.01)
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『京都を歩けば「仁丹」にあたる』 樺山聡 京都仁丹樂會 327(2023.11.24)
コメント