『しらべるちがいのずかん』 おかべたかし やまでたかし
「インコとオウムって、どこが違うの?」って聞かれて、すぐに答えられる人ってどれだけいるでしょう?「えっ、そんなこと考えたことなかった!」という人がほとんどじゃありませんか?
普段は気にしてないけど、それってどこが違うの?って聞かれるとよくわからないことがたくさんあります。
「卵と玉子って、どこが違うの?」これは、少し考えるとわかってきます。母鳥から生まれたままの状態が「卵」、それを加工して食べられる状態にしたのが「玉子」です。言われてみれば、確かにそうだなって思います。
でもね、「スイレン(睡蓮)とハス(蓮)って、どこが違うの?」だと、ハスの根っこはレンコン(蓮根)だけど、スイレンって違うものだったの?なんて思うばかりです。
「日本の雪だるまと外国の雪だるまの違い」なんて、改めて考えたことなかったけれど、天気予報の雪だるまの絵と「アナと雪の女王」のオラフくんを比べてみると、確かに違います!こういう違いって意識しないとわからないものなんですね。
同じように思っていたものが実は全然違うということを知るって楽しいですね。こういうものが他にもたくさんあるのでしょうね。子どもだけでなく大人も楽しめる本です!
2390冊目(今年89冊目)
« 『みつばの郵便屋さん 6 階下の君は』小野寺史宜 | トップページ | 『地政学でわかるわたしたちの世界 12の地図が語る国際情勢』 ティム・マーシャル グレース・イーストン ジェシカ・スミス »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『蜜蜂と遠雷 下』 恩田陸(2022.06.12)
- 『まっとうな人生』 絲山秋子(2022.06.11)
- 『深夜0時の司書見習い』 近江泉美(2022.06.10)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 「#真相をお話しします」 結城真一郎(2022.06.30)
- 『レインコートを着た犬』 吉田篤弘(2022.06.20)
- 『東京タイムスリップ1984↔2021』 善本喜一郎(2022.06.09)
- 『本と鍵の季節』 米澤穂信(2022.06.02)
- 『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』 八木仁平(2022.06.04)
« 『みつばの郵便屋さん 6 階下の君は』小野寺史宜 | トップページ | 『地政学でわかるわたしたちの世界 12の地図が語る国際情勢』 ティム・マーシャル グレース・イーストン ジェシカ・スミス »
コメント