『蜜蜂と遠雷 上』 恩田陸
近年その覇者が音楽界の寵児となる芳ヶ江国際ピアノコンクール。 自宅に楽器を持たない少年・風間塵16歳。 かつて天才少女としてデビューしながら突然の母の死以来、弾けなくなった栄伝亜夜20歳。 楽器店勤務のサラリーマン・高島明石28歳。 完璧な技術と音楽性の優勝候補マサル19歳。 天才たちによる、競争という名の自らとの闘い。 その火蓋が切られた。(書籍案内より)
クラシックのコンクールは様々な場所で行われています。そこにエントリーするのは若い人がほとんどです。そんな中で28歳の高島明石はかなり変わった存在でした。ピアノを弾くのが好きで、ずっとピアノと暮らしていきたいという思いから楽器店に就職し、28歳にして最初で最後のコンクールへのエントリーを決めたのです。音大生のように好きなだけ練習できるわけでもなく、大学の先生にアドバイスをもらえるわけでもないのですが、伊達に長く生きてきたのではない、自分の経験や感覚を試してみたいと思っていたのです。
優勝候補のマサル、天才少女として有名だったこともある亜夜、そして初めてコンクールに出るという塵、彼らは圧倒的な才能を持っているのは間違いないけれど、それぞれに全く違った境遇で育ち、まったく違った考えを持っているのです。
第一次予選には100名ほどのエントリーがあり、それぞれが選んだ曲を演奏します。言葉だけでどうしてこんなにスリリングな演奏シーンを表現できるのでしょうか?恩田陸、やっぱりすごいなぁ!と思うばかりです。
そして、24名が第二次予選に進みました。4人はどんな演奏をするのでしょうか?続きが楽しみです。
2443冊目(今年142冊目)
« 『ハリス・バーディックの謎』 クリス・ヴァン・オールズバーグ | トップページ | 『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由』 西川幹之佑 »
「音楽が聞こえてくる」カテゴリの記事
- 『調律師』 熊谷達也 25-11-3407(2025.01.13)
- 『ピアノを尋ねて』 クオ・チャンシェン 24-363-3389(2024.12.23)
- 『歌謡曲が聴こえる』 片岡義男 24-136(2024.05.11)
- 『オーケストラの職人たち』 岩城宏之 24-28(2024.01.29)
- 『祝祭と予感』 恩田陸 297(2022.10.31)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる』 荒俣宏 25-158-3554(2025.06.10)
- 『パズルと天気』 伊坂幸太郎 25-157-3553(2025.06.09)
「文学賞」カテゴリの記事
- 『サンショウウオの四十九日』 朝比奈秋 25-127-3523(2025.05.10)
- 『東京都同情塔』 九段理江 25-121-3517(2025.05.04)
- 『藍を継ぐ海』 伊与原新 25-112-3508(2025.04.25)
- 『ラブカは静かに弓を持つ』 安壇美緒 24-169(2024.06.13)
- 『赤と青とエスキース』 青山美智子 24-163(2024.06.07)
« 『ハリス・バーディックの謎』 クリス・ヴァン・オールズバーグ | トップページ | 『死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由』 西川幹之佑 »
コメント