ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『横浜駅SF 全国版』 柞刈湯葉 | トップページ | 『奇跡のミシン 天国の声、届けます』 清水有生 »

『サンダーバード完全写真資料集成』 スティーブン・ラリビエー

サンダーバード完全写真資料集成

スティーブン・ラリビエー
Stephen La Riviére

岸川靖(きしかわ おさむ)訳

洋泉社

英国

 読友さんの書評を読んで、わたしも図書館で探してみたらありました!

 

 サンダーバードの魅力は、人間はマリオネットでぎこちなく動いているのに、メカは限りなく精巧でカッコよいというギャップだと思うのです。

 未来の都市や車、飛行機、船、宇宙船、どれもが近未来を感じさせてくれて、サンダーバード放映時は、毎週TV放映の時間がとても楽しみでした。

 当時はよくわかりませんでしたけど、今になってみれば、イギリスで製作されたこの作品は、やっぱりイギリスの香りがプンプンしています。トレーシーさんはアメリカ人(アメリカ空軍出身)という設定ですけど、執事さんがいたり、引退後は離島で暮らしていたりというところはイギリス人のセンスですよね。

 エージェントのレディ・ペネロープは貴族のお嬢様、運転手のパーカーは下町生まれでコックニー訛りでしゃべっていて、いかにもロンドンの人たちという感じでしたね。

 最近、衛星放送でサンダーバードの再放送を見たのですが、やっぱりカッコいいですねぇ。この本の写真を見ながら、当時は大変な労力をかけて撮影していたのだろうなと想像してしまいました。

2432冊目(今年131冊目)

« 『横浜駅SF 全国版』 柞刈湯葉 | トップページ | 『奇跡のミシン 天国の声、届けます』 清水有生 »

海外 その他」カテゴリの記事

デザイン・アート・写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『横浜駅SF 全国版』 柞刈湯葉 | トップページ | 『奇跡のミシン 天国の声、届けます』 清水有生 »