『不安を、ワクワクに変えよう』 中谷彰宏
「ブリキのおもちゃ博物館」の北原照久さんに「中谷さんは何を集めてる?」と聞かれました。
先に北原さんが「中谷さんは自分の本を集めているじゃない」という答えを出してくれました。
言われてみれば、確かにそうです。
コレクターでもなければ、本が1000冊を超えることはありません。
私は自分の好きなことを本に書いています。
本を書くことによって、自分の好きな物語をコレクションしています。
好きな考え方、好きな人、好きな言葉を集めて書くことで、自分のものになっていくのです。p175
考えることに煮詰まってくると、中谷さんの本が読みたくなります。中谷さんの言葉に背中を押してもらいたいなと思ってしまうのです。
中谷さんはいつも面白いことを考えています。たとえば、松岡修造さんにテニスを習うのは当たり前ですけど、彼に英語を習うことができるとしたら、熱い英語が学べるんじゃないかと言うんです。そういうことを考えだす中谷さんだから、どの本を開いても面白いことばを見つけることができます。
失敗したのではない。みんなと違う体験をしたのだ。p117
そうかぁ、成功はみんなと同じ体験だけど、失敗はわたしだけのオリジナルなんだって思ったら、へこむ必要なんかなくなっちゃいます。これは貴重な体験なんだ!失敗は発見なんだ!そこからまた何かが生まれるかもしれない。それこそがワクワクなんだ!
2461冊目(今年160冊目)
« 『人は、なぜ他人を許せないのか?』 中野信子 | トップページ | 『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』 ヤニス・バルファキス »
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『トラとミケ 4 やさしい日々』 ねこまき 331(2023.11.28)
- 『トラとミケ 3 ゆかしい日々』 ねこまき 318(2023.11.15)
- 『お家賃ですけど』 能町みね子 312(2023.11.09)
- 『トラとミケ 2 こいしい日々』 ねこまき 306(2023.11.03)
« 『人は、なぜ他人を許せないのか?』 中野信子 | トップページ | 『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』 ヤニス・バルファキス »
コメント