『蜜蜂と遠雷 下』 恩田陸
第一次予選には100名ほどのエントリーがあり、その中から24名が第二次予選に進みました。(ここまでが上巻)
ここで更に絞られた12名が第三次予選で、一人1時間の持ち時間で自由に曲を選び、演奏します。作品中でも語られますが、演奏者が大変なのはもちろんですが、審査員たちはこれをすべて聞き、点数をつけていくわけです。これは体力的にも精神的にも大変な作業で、審査員の方々も特別な力を持った人たちなのだなと感じました。
そして最後の本選は6名の演者がオーケストラをバックに演奏するのです。第三次予選まではピアノのみの演奏ですから、演者自身の自由度が高いのですが、オーケストラとの協奏曲ということになると、また別の才能、技術、メンタリティが必要なのです。
彼らが演奏する曲目をYoutubeで探して聞いてみると、恩田さんの文章の見事さに再度驚いてしまうのです。
小説という文字だけの表現で、どうしてこんなにも引き込まれ、緊張感や臨場感を感じるのでしょうか?
ああ、素晴らしい!
2457冊目(今年156冊目)
« 『まっとうな人生』 絲山秋子 | トップページ | 『BLACK JACK 4』 手塚治虫 »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる』 荒俣宏 25-158-3554(2025.06.10)
- 『パズルと天気』 伊坂幸太郎 25-157-3553(2025.06.09)
- 『悪女について』 有吉佐和子 25-153-3549(2025.06.05)
- 『耳に棲むもの』 小川洋子 25-143-3539(2025.05.26)
「文学賞」カテゴリの記事
- 『サンショウウオの四十九日』 朝比奈秋 25-127-3523(2025.05.10)
- 『東京都同情塔』 九段理江 25-121-3517(2025.05.04)
- 『藍を継ぐ海』 伊与原新 25-112-3508(2025.04.25)
- 『ラブカは静かに弓を持つ』 安壇美緒 24-169(2024.06.13)
- 『赤と青とエスキース』 青山美智子 24-163(2024.06.07)
コメント