ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『東京日記3 ナマズの幸運。』 川上弘美190 | トップページ | 『くらべる東西』 おかべたかし 山出高士 »

『ごきげん ゆるノートBOOK』 なかむら真朱

ごきげん ゆるノートBOOK

なかむら真朱(なかむら ましゅ)

インプレス

ノート・手帖は自分の機嫌を整える最高のツール

 スケジュールはスマホに保存しているので、手帖で予定を確認することはめっきり少なくなってしまいました。その分、手帖に書くことが随分変わってきました。予定よりも行動記録という意味合いが大きくなってきたのです。どんな本を読んだ、何を食べた、どこへ行った、そういった情報を字だけで書いても面白くないので、切り抜きやチケットを貼ったりすることが増えました。

 お店の名前が入ったシールやビニールテープを貼るのも、ページがカラフルになって楽しいものです。

 

 この本から、いいアイデアをいくつか見つけることができました。

・ノートにショップカードを貼るときはマステで貼る
 ショップカードは表裏両面を見たいことがあるので、これは便利です。

・マスキングテープでページを留めて収納をつくる
 マスキングテープで袋状のページを作って、そこにメモや切り抜きを収めておくって、今まで考えたことがない使い方です。

・失敗したところには包装紙やかわいいメモ帳などを貼る
 単に修正するのではなく、包装紙などでコラージュしてしまうのも楽しいです。

・スタンプは紙に押してから切って貼る
 スタンプをシール風に使うことができるし、スタンプが乾くまで待つ必要もありません。

・定期的に行う予定は付箋を活用
 きっちりとした日を決められない予定を付箋に書いて貼っておくという方法はとても便利です。もしも違う日に変更になっても付箋だから移動が簡単!

・小さな紙ごみを持ち帰るために「お手製ゴミ袋」を常備
 このアイデアは、ゴミのためよりも、小さな保存物のために使えそうです。シールやレシートの一時保存にも使えそうです。

Img_5791 Img_5792

2492冊目(今年191冊目)

« 『東京日記3 ナマズの幸運。』 川上弘美190 | トップページ | 『くらべる東西』 おかべたかし 山出高士 »

文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事

日本の作家 な行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『東京日記3 ナマズの幸運。』 川上弘美190 | トップページ | 『くらべる東西』 おかべたかし 山出高士 »