『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210
リュウはおじいちゃんの家へ遊びに行きました。夜中に裏口から出てみると、どこからかお祭りのお囃子の音が聞こえてくるんです。その音に誘われて歩いていくと、お祭りをやっていました。綿菓子やあんず飴を売っているし、金魚すくいも、お面を売っているお店もあります。
でも、なんだか不思議な感じです。よく見てみると、浴衣を着て踊っている人たちは、ザリガニだったり、ミミズだったり、カエルだったりしています。
ずんぐりしたおじさんが、昔ここは川で、川の生き物たちがお祭りをしているんだよと教えてくれました。
おじいさんの家の裏口は、だからあんな形をしていたんですね。わたしの実家があったところの近所にも川があって、そこを暗渠にして道にした後、おじいさんの家と同じような出入り口を作った家があったことを思い出しました。
川は今でも道路の下を流れているけれど、あの頃ここにいた生き物たちはどこへ行ってしまったのでしょう?
年に一度、ここに戻ってきてお祭りをしているなら、わたしも入れて欲しいな。
#川まつりの夜 #NetGalleyJP
2511冊目(今年210冊目)
« 『太陽のパスタ、豆のスープ』 宮下奈都 209 | トップページ | 『ことわざから出会う心理学』 今田寛 211 »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『<弱いロボット>の思考』 岡田美智男 25-116-3512(2025.04.29)
- 『藍を継ぐ海』 伊与原新 25-112-3508(2025.04.25)
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『認知症の私から見える社会』 丹野智文 25-109-3505(2025.04.22)
- 『「書く」って、どんなこと?』 高橋源一郎 25-63-3459(2025.03.08)
- 『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』 辻山良雄 25-66-3462(2025.03.11)
- 『少年とリング屋』 TAJIRI 25-67-3463(2025.03.12)
- 『奇想の江戸挿絵』 辻惟雄 25-62-3458(2025.03.07)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『父の回数』 王谷晶 25-110-3506(2025.04.23)
- 『なぜヒトだけが幸せになれないのか』 小林武彦 25-111-3507(2025.04.24)
- 『非効率思考 相手の心を動かす最高の伝え方』 黒田剛 25-97-3493(2025.04.10)
「日本 児童書」カテゴリの記事
- 『アンパンマンたんじょう』 やなせたかし 25-96-3492(2025.04.09)
- 『十年屋 8 黄昏時のお客様』 廣嶋玲子 25-92-3488(2025.04.05)
- 『見つけ屋とお知らせ屋 十年屋と魔法街の住人たち 5』 廣嶋玲子 25-65-3461(2025.03.10)
- 『そういうゲーム』 ヨシタケシンスケ 25-56-3452(2025.03.01)
« 『太陽のパスタ、豆のスープ』 宮下奈都 209 | トップページ | 『ことわざから出会う心理学』 今田寛 211 »
コメント