『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210
リュウはおじいちゃんの家へ遊びに行きました。夜中に裏口から出てみると、どこからかお祭りのお囃子の音が聞こえてくるんです。その音に誘われて歩いていくと、お祭りをやっていました。綿菓子やあんず飴を売っているし、金魚すくいも、お面を売っているお店もあります。
でも、なんだか不思議な感じです。よく見てみると、浴衣を着て踊っている人たちは、ザリガニだったり、ミミズだったり、カエルだったりしています。
ずんぐりしたおじさんが、昔ここは川で、川の生き物たちがお祭りをしているんだよと教えてくれました。
おじいさんの家の裏口は、だからあんな形をしていたんですね。わたしの実家があったところの近所にも川があって、そこを暗渠にして道にした後、おじいさんの家と同じような出入り口を作った家があったことを思い出しました。
川は今でも道路の下を流れているけれど、あの頃ここにいた生き物たちはどこへ行ってしまったのでしょう?
年に一度、ここに戻ってきてお祭りをしているなら、わたしも入れて欲しいな。
#川まつりの夜 #NetGalleyJP
2511冊目(今年210冊目)
« 『太陽のパスタ、豆のスープ』 宮下奈都 209 | トップページ | 『ことわざから出会う心理学』 今田寛 211 »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『ボタニカ』 浅井まかて 25(2023.01.26)
- 『「一人で生きる」が当たり前になる社会』 荒川和久、中野信子 14(2023.01.15)
- 『ノッキンオン・ロックドドア』 青崎有吾 10(2023.01.11)
- 『チーズと塩と豆と』 角田光代、井上荒野、森絵都、江國香織 358(2022.12.29)
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『貸本屋おせん』 高瀬乃一 27(2023.01.28)
- 『君は君の人生の主役になれ』 鳥羽和久 24(2023.01.25)
- 『ツナグ』 辻村深月 23(2023.01.24)
- 『ツナグ 想い人の心得』 辻村深月 26(2023.01.27)
- 『おいしいごはんが食べられますように』 高瀬隼子 3 (2023.01.04)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『貸本屋おせん』 高瀬乃一 27(2023.01.28)
- 『日本が先進国から脱落する日 ”円安という麻薬” が日本を貧しくした‼』 野口悠紀雄 9(2023.01.10)
- 『限りある時間の使い方』 オリバー・バークマン 1(2023.01.02)
- 『バナナの魅力を100文字で伝えてください』 柿内尚文 351(2022.12.24)
- 『運動脳』 アンデシュ・ハンセン 342(2022.12.15)
「日本 児童文学」カテゴリの記事
- 『点子ちゃんとアントン』 エーリッヒ・ケストナー 344(2022.12.17)
- 『エリザベスは本の虫』 サラ・スチュワート 330(2022.12.03)
- 『病院図書館の青と空』 令丈ヒロ子 307(2022.11.10)
- 『屋根に上る』 かみやとしこ かわいちひろ 232(2022.08.27)
« 『太陽のパスタ、豆のスープ』 宮下奈都 209 | トップページ | 『ことわざから出会う心理学』 今田寛 211 »
コメント