『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210
リュウはおじいちゃんの家へ遊びに行きました。夜中に裏口から出てみると、どこからかお祭りのお囃子の音が聞こえてくるんです。その音に誘われて歩いていくと、お祭りをやっていました。綿菓子やあんず飴を売っているし、金魚すくいも、お面を売っているお店もあります。
でも、なんだか不思議な感じです。よく見てみると、浴衣を着て踊っている人たちは、ザリガニだったり、ミミズだったり、カエルだったりしています。
ずんぐりしたおじさんが、昔ここは川で、川の生き物たちがお祭りをしているんだよと教えてくれました。
おじいさんの家の裏口は、だからあんな形をしていたんですね。わたしの実家があったところの近所にも川があって、そこを暗渠にして道にした後、おじいさんの家と同じような出入り口を作った家があったことを思い出しました。
川は今でも道路の下を流れているけれど、あの頃ここにいた生き物たちはどこへ行ってしまったのでしょう?
年に一度、ここに戻ってきてお祭りをしているなら、わたしも入れて欲しいな。
#川まつりの夜 #NetGalleyJP
2511冊目(今年210冊目)
« 『太陽のパスタ、豆のスープ』 宮下奈都 209 | トップページ | 『ことわざから出会う心理学』 今田寛 211 »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『ひと箱本屋とひみつの友だち』 赤羽じゅんこ はらぐちあつこ 絵 260(2023.09.17)
- 『吾が住み処ここより外になし 田野畑村元開拓保健婦のあゆみ』 岩見ヒサ 256(2023.09.13)
- 『近代おんな列伝』 石井妙子 261(2023.09.18)
- 『ある行旅死亡人の物語』 武田惇志、伊藤亜衣 249(2023.09.06)
- 『失われた地図』 恩田陸 252(2023.09.09)
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『怪談えほん4 ゆうれいのまち』 恒川光太郎 259(2023.09.16)
- 『その落語家、住所不定。』 立川こしら 247(2023.09.04)
- 『ある行旅死亡人の物語』 武田惇志、伊藤亜衣 249(2023.09.06)
- 『京都「私設圖書館」というライフスタイル』 田中厚生 244(2023.09.01)
- 『まちの本屋』 田口幹人 242(2023.08.30)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『博物館の少女 騒がしい幽霊』 富安陽子 258(2023.09.15)
- 『老いの地平線 91歳 自信をもってボケてます』 樋口恵子 223(2023.08.11)
- 『すてるデザイン』 永井一史+多摩美術大学 すてるデザインプロジェクト 220(2023.08.08)
- 『あつめる!はこぶ!せいそうしゃ』 片平直樹、岡本よしろう 205(2023.07.24)
- 『本当は「ごめん」って言いたかった』 内田裕士 197(2023.07.16)
「日本 児童書」カテゴリの記事
- 『ひと箱本屋とひみつの友だち』 赤羽じゅんこ はらぐちあつこ 絵 260(2023.09.17)
- 『怪談えほん4 ゆうれいのまち』 恒川光太郎 259(2023.09.16)
- 『あんまりすてきだったから』 くどうれいん みやざきひろかず 226(2023.08.14)
- 『あつめる!はこぶ!せいそうしゃ』 片平直樹、岡本よしろう 205(2023.07.24)
- 『一年一組 せんせいあのね』 鹿島和夫 ヨシタケシンスケ 140(2023.05.20)
« 『太陽のパスタ、豆のスープ』 宮下奈都 209 | トップページ | 『ことわざから出会う心理学』 今田寛 211 »
コメント