ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

『君のいた日々』 藤野千夜 361

君のいた日々

藤野千夜(ふじの ちや)

ハルキ文庫

続きを読む "『君のいた日々』 藤野千夜 361" »

『分岐駅まほろし』 清水晴木 360

分岐駅まほろし

清水晴木(しみず はるき)

実業之日本社

続きを読む "『分岐駅まほろし』 清水晴木 360" »

『佐野洋子対談集 人生のきほん』 佐野洋子、西原理恵子、リリー・フランキー 359

佐野洋子対談集 人生のきほん

佐野洋子

西原理恵子

リリー・フランキー

講談社

続きを読む "『佐野洋子対談集 人生のきほん』 佐野洋子、西原理恵子、リリー・フランキー 359 " »

『チーズと塩と豆と』 角田光代、井上荒野、森絵都、江國香織 358

チーズと塩と豆と

角田光代(かくた みつよ)

井上荒野(いのうえ あれの)

森絵都(もり えと)

江國香織(えくに かおり)

集英社文庫

続きを読む "『チーズと塩と豆と』 角田光代、井上荒野、森絵都、江國香織 358" »

『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357

女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法

美達大和(みたつ やまと)

山村サヤカ(やまむら さやか)

山村ヒロキ(やまむら ひろき)

小学館文庫

続きを読む "『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357" »

『荒野の古本屋』 森岡督行 356

荒野の古本屋

就職しないでいきるには21

森岡督行

晶文社

続きを読む "『荒野の古本屋』 森岡督行 356" »

『自分の小さな「箱」から脱出する方法』 アービンジャー・インスティチュート(再読)355

自分の小さな「箱」から脱出する方法

アービンジャー・インスティチュート

大和書房

米国

続きを読む "『自分の小さな「箱」から脱出する方法』 アービンジャー・インスティチュート(再読)355" »

『エツコさん』 昼田弥子 354

エツコさん

昼田弥子(ひるた みつこ)作

光用千春(みつもち ちはる)絵

アリス館

NetGalleyJP

続きを読む "『エツコさん』 昼田弥子 354" »

『バンド臨終図巻 ビートルズからSMAPまで』 353

バンド臨終図巻
ビートルズからSMAPまで

速水健朗(はやみず けんろう)

円堂都司昭(えんどう としあき)

栗原裕一郎(くりはら ゆういちろう)

大山くまお(おおやま くまお)

成松哲(なりまつ てつ)

文春文庫

続きを読む "『バンド臨終図巻 ビートルズからSMAPまで』 353" »

『ミニシアターの六人』 小野寺史宣 352

ミニシアターの六人

小野寺史宣(おのでら ふみのり)

小学館

続きを読む "『ミニシアターの六人』 小野寺史宣 352" »

『バナナの魅力を100文字で伝えてください』 柿内尚文 351

バナナの魅力を100文字で伝えてください

柿内尚文(かきうち たかふみ)

かんき出版

NetGalleyJP

続きを読む "『バナナの魅力を100文字で伝えてください』 柿内尚文 351" »

『奇跡の脳』 ジル・ボルト・テイラー 350

奇跡の脳
My Stroke of Insight

ジル・ボルト・テイラー
Jill Bolte Taylor, Ph. D.

竹内薫(たけうち かおる)訳

新潮文庫

米国

続きを読む "『奇跡の脳』 ジル・ボルト・テイラー 350" »

『マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方』 斎藤孝 349

マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方

斎藤孝(さいとう たかし)

西東社

BOOK☆WALKERで、48時間限定!「西東社の本」が全文読み放題 キャンペーン

 

続きを読む "『マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方』 斎藤孝 349" »

『クモのアナンシ』 フィリップ・シャーロック 348

クモのアナンシ

ジャマイカのむかしばなし

フィリップ・シャーロック 再話
Philip M. Sherlock

マーシャ・ブラウン 絵
Marcia Brown

こみやゆう 訳

岩波書店

ジャマイカ

続きを読む "『クモのアナンシ』 フィリップ・シャーロック 348" »

『おまわりさんと招き猫 おもちとおこげと丸い月』 植原翠 347

おまわりさんと招き猫

おもちとおこげと丸い月

植原翠(うえはら すい)作

ショウイチ 装画

マイクロマガジン社ことのは文庫

NetGalleyJP

続きを読む "『おまわりさんと招き猫 おもちとおこげと丸い月』 植原翠 347" »

『階段ランナー』 吉野万理子 346

階段ランナー

吉野万理子(よしの まりこ)

徳間書店

続きを読む "『階段ランナー』 吉野万理子 346" »

『人生を変える読書』 美達大和 345

人生を変える読書

美達大和(みたつ やまと)

廣済堂新書

続きを読む "『人生を変える読書』 美達大和 345" »

『点子ちゃんとアントン』 エーリッヒ・ケストナー 344

点子ちゃんとアントン
PÜNKTCHEN UND ANTON

エーリッヒ・ケストナー
Erich Kästner

岩波少年文庫 060

続きを読む "『点子ちゃんとアントン』 エーリッヒ・ケストナー 344" »

『青くて痛くて脆い』 住野よる 343

青くて痛くて脆い

住野よる(すみの よる)

角川文庫

続きを読む "『青くて痛くて脆い』 住野よる 343" »

『運動脳』 アンデシュ・ハンセン 342

運動脳
BRAIN

アンデシュ・ハンセン
Anders Hansen

御舩由美子(みふね ゆみこ) 訳

サンマーク出版

NetGalleyJP

スウェーデン

続きを読む "『運動脳』 アンデシュ・ハンセン 342" »

『人間の値打ち』 鎌田實 341

人間の値打ち

鎌田實(かまた みのる)

集英社新書

続きを読む "『人間の値打ち』 鎌田實 341" »

『おとうさんとぼく』 e.o.プラウエン 340

おとうさんとぼく

e.o.プラウエン
e.o. Plauen

岩波少年文庫 245

ドイツ

続きを読む "『おとうさんとぼく』 e.o.プラウエン 340" »

『ハロルドとモード』 コリン・ヒギンズ 339

ハロルドとモード
Harold and Maude

コリン・ヒギンズ
Colin Higgins

阿尾正子(あお まさこ) 訳

二見書房

米国

続きを読む "『ハロルドとモード』 コリン・ヒギンズ 339" »

『常設展示室』 原田マハ 338

常設展示室

原田マハ(はらだ まは)

新潮文庫

続きを読む "『常設展示室』 原田マハ 338" »

『早朝始発の殺風景』 青崎有吾 337

早朝始発の殺風景

青崎有吾(あおさき ゆうご)

集英社文庫

続きを読む "『早朝始発の殺風景』 青崎有吾 337" »

『もりのおくのおちゃかいへ』 みやこしあきこ 336

もりのおくのおちゃかいへ

みやこしあきこ

偕成社

続きを読む "『もりのおくのおちゃかいへ』 みやこしあきこ 336" »

『あずかりやさん 満天の星』 大山淳子 335

あずかりやさん 満天の星

大山淳子(おおやま じゅんこ)

ポプラ社

続きを読む "『あずかりやさん 満天の星』 大山淳子 335" »

『39歳からのシン教養』 成毛眞 334

39歳からのシン教養

成毛眞(なるけ まこと)

PHP研究所

続きを読む "『39歳からのシン教養』 成毛眞 334" »

『永遠のおでかけ』 益田ミリ 333

永遠のおでかけ

益田ミリ(ますだ みり)

毎日文庫

一万円選書 の中の一冊

続きを読む "『永遠のおでかけ』 益田ミリ 333" »

『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』 ひろゆき 332

叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」

ひろゆき

三笠書房 知的生きかた文庫

続きを読む "『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』 ひろゆき 332" »

新宿駅南口の馬水槽についての新発見

Basuisou 昨日、新・美の巨人たちを見ていたら新宿駅南口の馬水槽が登場していた。

 そして、この場水槽は以前は別の場所にあったのだと、蛇口のライオンが語っていました。

 それに興味を持って調べてみたら、新宿観光振興協会のHPにこんな記述を見つけました。

 

 赤花崗岩で造られた水槽で、前面の上部が馬用、下部が犬猫用の水飲み場、その裏面が人間の水飲み場になっています。世界でも数少なく貴重な史跡として、新宿区指定文化財に選ばれています。

 東京の水道の“育ての親”である中島鋭司博士が、明治34年ごろに欧米諸国を視察した際、ロンドン市飲水泉及牛馬給水層協会から東京市に寄贈されたもの。明治39年に東京市役所前(現在の東京国際フォーラム)に設置され、大正初期までは荷馬車をひいた馬がこれを利用する光景も見られました。 大正7年に麹町の東京市水道局守護門前に移され、関東大震災の被害を受けてからも各地を転々とし、昭和39年現在地に設置。一般公募の結果、「みんなの泉」と名づけられました。

 

 ロンドン市飲水泉及牛馬給水層協会から寄贈ということは、これは英国製ということなのです。そして、かつての東京市役所(今でいえば東京都庁)で実際に使われていたということもわかりました。

 どうして、新宿にやってきたのかはよく分かりませんが、こんな立派なものがここにあることに気づいていない人が多いということも不思議です。

 

『弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち』 波子 331

弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち

波子(なみこ)

小学館

続きを読む "『弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち』 波子 331" »

『エリザベスは本の虫』 サラ・スチュワート 330

エリザベスは本の虫
The Library

サラ・スチュワート
Sarah Stewart

デイビッド・スモール 絵
David Small

アスラン書房

続きを読む "『エリザベスは本の虫』 サラ・スチュワート 330" »

『いつでも引き寄せの法則』 エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス 329

いつでも引き寄せの法則

エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス
Esther Hicks Jerry Hicks

SBクリエイティブ

米国

続きを読む "『いつでも引き寄せの法則』 エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス 329" »

『カステラアパートのざらめさん』 島村木綿子 328

カステラアパートのざらめさん

島村木綿子(しまむら ゆうこ)作

コマツシンヤ 絵

NetGalleyJP

第30回小川未明文学賞 大賞受賞作品

続きを読む "『カステラアパートのざらめさん』 島村木綿子 328" »

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »