ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち』 波子 331 | トップページ | 『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』 ひろゆき 332 »

新宿駅南口の馬水槽についての新発見

Basuisou 昨日、新・美の巨人たちを見ていたら新宿駅南口の馬水槽が登場していた。

 そして、この場水槽は以前は別の場所にあったのだと、蛇口のライオンが語っていました。

 それに興味を持って調べてみたら、新宿観光振興協会のHPにこんな記述を見つけました。

 

 赤花崗岩で造られた水槽で、前面の上部が馬用、下部が犬猫用の水飲み場、その裏面が人間の水飲み場になっています。世界でも数少なく貴重な史跡として、新宿区指定文化財に選ばれています。

 東京の水道の“育ての親”である中島鋭司博士が、明治34年ごろに欧米諸国を視察した際、ロンドン市飲水泉及牛馬給水層協会から東京市に寄贈されたもの。明治39年に東京市役所前(現在の東京国際フォーラム)に設置され、大正初期までは荷馬車をひいた馬がこれを利用する光景も見られました。 大正7年に麹町の東京市水道局守護門前に移され、関東大震災の被害を受けてからも各地を転々とし、昭和39年現在地に設置。一般公募の結果、「みんなの泉」と名づけられました。

 

 ロンドン市飲水泉及牛馬給水層協会から寄贈ということは、これは英国製ということなのです。そして、かつての東京市役所(今でいえば東京都庁)で実際に使われていたということもわかりました。

 どうして、新宿にやってきたのかはよく分かりませんが、こんな立派なものがここにあることに気づいていない人が多いということも不思議です。

 

« 『弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち』 波子 331 | トップページ | 『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』 ひろゆき 332 »

コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち』 波子 331 | トップページ | 『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』 ひろゆき 332 »