ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『奇跡の脳』 ジル・ボルト・テイラー 350 | トップページ | 『ミニシアターの六人』 小野寺史宣 352 »

『バナナの魅力を100文字で伝えてください』 柿内尚文 351

バナナの魅力を100文字で伝えてください

柿内尚文(かきうち たかふみ)

かんき出版

NetGalleyJP

人は、正しいかどうかではなく「伝わったこと」で判断する

 誰かのことを勝手に「そうなんだ」と思っていたことが、実は違っていたということがあります。自分はちゃんと伝えたつもりなのに、全然違う伝わり方をしていることもあります。でも、その間違ったままの情報が訂正されないまま、ずっと信じられてしまうことが良くあるのです。

 

そもそも人は、人のことがわからない

 50代になってからの同窓会の席で、中学校の時に学級委員だった男子が、番長だった男子に「あのころは怖くてさ、声を掛けられなかったんだよ」と言ったのです。そういわれた元番長は「お前は頭が良くていいなぁって思ってたんだよ」と返したんです。「なぁんだ、それだったらあの頃から、もっと仲良くしておけばよかったなぁ」って笑い合っていたのが、とても印象的でした。

 お互いに見た目だけで判断して、距離を置いてしまっていたんです。随分時間はかかったけど、この2人はわかり合えて良かったなぁと思うんです。

 逆に、ずっと仲良くしていても、知らないことがあって「えっ、言ってなかったっけ?」ということだってあります。

 

トラブルの多くが「伝えていない」から起きます

 伝えていたつもりで伝えていなかったこと、伝えるのが嫌で伝えなかったこと、どちらにしても、正しく伝えていなかったからこそトラブルが起きるのです。

 

人は自分の理解できる範囲でしか理解しません

 人それぞれに考えること、感じることが違います。自分の常識が他人の非常識であることが、本当によくあるんです。例えば、わたしにとって読書は日常だけど、普段本を読まない人にとっては非日常です。お酒が好きな人にとって「仕事帰りに一杯」は日常かもしれないけど、下戸のわたしにとっては非日常です。

 相手にとってわかりやすいように、イヤな気持ちにさせないように伝える技術が必要なのです。

 この本を読んで勉強することはもちろん役に立ちますけど、一番大事なのは相手に興味を持つということだと思います。そこをおざなりにしてしまっては「伝える」ことは無理です。

 どれだけ納得してもらえるかが「伝える」ことの本質です。どこかの首相のように、「聞きっぱなし」「言いっぱなし」では納得できるわけがないのです。

#バナナの魅力を100文字で伝えてください誰でも身につく36の伝わる法則 #NetGalleyJP

2652冊目(今年351冊目)

« 『奇跡の脳』 ジル・ボルト・テイラー 350 | トップページ | 『ミニシアターの六人』 小野寺史宣 352 »

日本の作家 か行」カテゴリの記事

NetGalleyJP」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『奇跡の脳』 ジル・ボルト・テイラー 350 | トップページ | 『ミニシアターの六人』 小野寺史宣 352 »