『いつでも引き寄せの法則』 エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス 329
365の言葉が集められたこの本をパラパラと見ているうちに、いくつかの言葉で立ち止まる。同じ言葉でも、違う日に読んだら、また違うことを感じる。
もしわたしたちがあなたの立場にいたら、邪魔の入らない楽しい場所ーー木の下かもしれないし、車のなかかもしれないし、浴室または庭かもしれないーーに静かに座っているだろう。そして10分から15分、瞑想をして心を静めるだろう。249
ひとりで、リラックスできる場所で瞑想するのは大事だと思う。瞑想とまでいかなくても、ボーっとするだけでも心は鎮まる。そんな時間が大事だなと思う。
「この願望がかなえられたら、すてきじゃない?」と言うとき、あなたはほとんど抵抗緒ない期待を掲げる。自分自身に対する問いかけは、あなたからより肯定的で期待の持てる反応を引き出す。この単純で強力なゲームは、あなたの波動を引き上げ、引き寄せの作用点を改善させるだろう。なぜなら、自然にあなたを、あなたが望むものの方に向かわせるからだ。299
あんなことしたい、こんなことしたい、子どもの頃はそんなことばっかりだったのに、この頃そういうことを余り思わなくなっている。他人が何かやっているのを羨ましく思うなら、それはきっと自分もやりたいと思っていること。悪口も卑下もきっと根っこのところは同じなんだろう。自分の夢を語り出したら、他人のことなんかどうでもよくなるはずよね。
明日は何をしよう? 何処へ行こう? そう考えるだけでも楽しい。
今のあなたかたに必要ないものはすべて捨てなさい。
あなたがたはすべて、引き寄せる能力を持っている。それなのに、望んでいないものに取り囲まれていると、新しい引き寄せの速度が鈍くなり、欲求不満や圧迫感を感じるようになるだろう。307
望んでいないものに囲まれていると、望んでいないことを引き寄せてしまうのかもしれない。どうでもいいものが多いと、それに気を取られてしまうのかもしれない。いらないものは捨てよう!
2630冊目(今年329冊目)
« 『カステラアパートのざらめさん』 島村木綿子 328 | トップページ | 『エリザベスは本の虫』 サラ・スチュワート 330 »
「海外 その他」カテゴリの記事
- 『ぼくが子どもだったころ』 エーリヒ・ケストナー 268(2023.09.26)
- 『熟睡者』 クリスティアン・ベネディクト ミンナ・トゥーンベリエル 265(2023.09.22)
- 『フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者』 シャルル・ペパン 270(2023.09.28)
- 『死者宅の清掃』 キム・ワン 蓮池薫 訳 215(2023.08.03)
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『熟睡者』 クリスティアン・ベネディクト ミンナ・トゥーンベリエル 265(2023.09.22)
- 『リハビリの夜』 熊谷晋一郎 233(2023.08.21)
- 『アスペルガーの館』 村上由美 150(2023.05.30)
- 『この脳で生きる 脳損傷のスズキさん、今日も全滅』 鈴木大介 212(2023.07.31)
« 『カステラアパートのざらめさん』 島村木綿子 328 | トップページ | 『エリザベスは本の虫』 サラ・スチュワート 330 »
コメント