『時代の変わり目を、やわらかく生きる』 石川理恵 28
学校へ行き、就職し、結婚し、家を持ち、というのが当たり前だという時代が終わりました。なのに、それを認めない人が大勢います。だって、それを認めてしまったら、これまで常識とされてきたことが覆されてしまうからです。でも、そんな常識っていつからのことなのでしょう?
誰でもそういう生活をできる、それが幸せだって思うようになったのは、長めに見積もって100年、実質的にはここ50年くらいかもしれません。
そういう縛りから逃れたいと思う人が少しずつ増えてきました。会社勤めしなくても、自分1人か仲間数人くらいの少人数で仕事をしてもいいし、家を無理して買わなくてもいいのだし、結婚というスタイルに縛られずに好きな人と一緒に暮らしたっていいし、血のつながりにこだわらない家族だっていいし。
自宅で仕事をできるようになったし、田舎暮らししてもいいし、仕事は1つしかやっちゃいけないわけじゃないし、いろんな選択があるんだってことがわかってきたんです。
自由に考えること、自由に暮らすこと、自由には決まりなんてないんだよって、この本の中の人たちにいろいろと教えてもらいました。
2690冊目(今年28冊目)
« 『貸本屋おせん』 高瀬乃一 27 | トップページ | 『十年屋 2 あなたに時をあげましょう』 廣嶋玲子 29 »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『バールの正しい使い方』 青本雪平 83(2023.03.25)
- 『講談えほん 曲垣平九郎 出世の石段』 神田伯山 石崎洋司 五十嵐大介 81(2023.03.23)
- 『海の見える理髪店』 荻原浩 77(2023.03.19)
- 『書く習慣』 いしかわゆき 74(2023.03.16)
- 『ペットショップ無惨 池袋ウエストゲートパーク XVIII 18』 石田衣良 66(2023.03.08)
« 『貸本屋おせん』 高瀬乃一 27 | トップページ | 『十年屋 2 あなたに時をあげましょう』 廣嶋玲子 29 »
コメント