『おかえり。5ねんぶりの生協の白石さん』 白石昌則 49
あの「生協の白石さん」の回答はいつもステキでしたよねぇ。生協で取り扱っている商品に関するお問い合わせはモチロン、それ以外の質問でもスキッと回答してくださっていたのが印象的でした。
あのブーム以降、スーパーなどでも「ご意見カード」を掲示しているところが増えました。たまに読んでみると、なかなか面白いことが書いてあるんです。
あの当時、大学の生協でお仕事をしていた白石さんは、5年後違う部署に移動していました。そこは「インカレコープ」という生協のない大学や専門学校に通う 学生・院生・教職員のための生協なのです。運転免許・住まい・資格・パソコン・就活・旅行・留学などのお手伝いをしてくださっています。自分が通っている学校とは別の場所に生協があるのですが、それでも利用したいという需要がかなりあるのでしょうね。
ですから、今回は社会人からの質問に答えている白石さん。どんな質問にも優しく、ユーモアも込めて答えて下さっているところがステキでした。
P.S. その後白石さんは転職されて、今は「日本生活協同組合連合会」にお勤めだそうです。
2711冊目(今年49冊目)
« 『ジュリーの世界』 増山実 48 | トップページ | 『夜間中学で学ぶ喜びを求めつづけた世界一幸せな先生』 高橋うらら 50 »
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『本屋で待つ』 佐藤友則 143(2023.05.23)
- 『旧町名さがしてみました in 東京』 102so 111(2023.04.21)
- 『味わい、愉しむ きほんの日本語』 齋藤孝 101(2023.04.12)
- 『沼にはまる人々』 沢木文 99(2023.04.10)
- 『心寂し川』 西條奈加 90(2023.04.01)
« 『ジュリーの世界』 増山実 48 | トップページ | 『夜間中学で学ぶ喜びを求めつづけた世界一幸せな先生』 高橋うらら 50 »
コメント