ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『サエズリ図書館のワルツさん 1』 紅玉いづき 154 | トップページ | 『アンチ整理術』 森博嗣 156 »

『時かけラジオ』 成田名璃子 155

Tokikakerajio

時かけラジオ

鎌倉なみおとFMの奇跡

成田名璃子(なりた なりこ)

メディアワークス文庫

 ローカルラジオ局「鎌倉なみおとFM」のDJトッシーはスランプです。自分のしゃべりが上滑りしているような感じで、ダメだなぁ自分って思います。缶チューハイを片手に、放送が終わった後の放送局のマイクの前で、「ラジオがはねたら」という番組を勝手に作ってしゃべりだしてみたら、なぜかリスナーから電話が入ってきたのです。おかしいなぁ、オンエアされていないはずなのに。

 電話をかけてきたリスナーとの会話がなんだか噛み合わないんです。相手が言っている単語がよくわからないことばかり。話しているうちにわかったのは、トッシーは1985年にいるのに、リスナーがいるのは2021年、なぜか未来の人と話をしているってこと。

 

 36年も経つと、世の中って随分変わっちゃっているんだけど、人の悩みってのは大して変わりません。「三回転半ジャンプさん」は友達との関係の話、「ラジコンカー君」は母親の再婚相手を受け入れられないという話、トッシーはそんな話を聞きながら、この人をどうやったら助けられるのだろうと考えます。

 なぜタイムスリップした会話が成立してしまうのかは謎のままですけど、かわいい猫が登場するところは「夏へのとびら」へのオマージュなのでしょうか。

 

 身近な人には言えないようなことでも相談できてしまうラジオという存在は、寂しい心のオアシスなのかなぁ。

 孤独な人が多い今の時代に必要なのはSNSじゃないよねって思うのです。

 

この4篇が収められています。

第一話 ぶりっこの憂鬱
第二話 ファミリーゲーム
第三話 人生、波あり。
第四話 今、この時。

2817冊目(今年155冊目)

« 『サエズリ図書館のワルツさん 1』 紅玉いづき 154 | トップページ | 『アンチ整理術』 森博嗣 156 »

日本の作家 な行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『サエズリ図書館のワルツさん 1』 紅玉いづき 154 | トップページ | 『アンチ整理術』 森博嗣 156 »