『旅の絵日記』 和田誠、平野レミ 266
レミさん、和田さん、唱くん(中二)、率くん(小四)の4人家族の旅の記録です。レミさんが文章を書き、和田さんが絵を描いています。時々唱くんや率くんの絵や文章が入ります。夫のコラム(和田さん)も少々あります。
フランス→モナコ→スペイン→イタリアを車で巡る旅は、ゆったりとしていていいなぁ。宿は当日決めることがほどんどだし、レストランだっていい意味で行き当たりばったり。和田さんが「外国へ行ったらそこでしか食べられないものを食べたい」という主義なのだそうで、メニューの適当なところを指さしてオーダーするのが大好きです。それがおいしくても、そうでなくても、そこでしか出会えないものを楽しむという気持ち、わかるなぁ。
その日訪れた町にサーカスが来ていたので見に行ったり、闘牛場へ行ったり、その時にその場で起きることを楽しむっていいですよねぇ。これも時間に余裕のある旅だからこそできること。
ホテルへの帰り道、私の父とよく似たおじいさんが歩いていた。体つきや歩き方がそっくり(三年前に死んだ父はハーフだから、外国に来るとたまに父にそっくりの人がいる)。私は懐かしくて、しばらくその人の後ろ姿を見ながらあとをつけるように歩いた。涙が出て、涙のむこうにお爺さんが見えた。P91
お父さんの威馬雄さんそっくりなおじいさんをみつけて涙するレミさん。お父さんのことが大好きだったのね。そういう風に思えるって幸せだなぁ。
旅ではいろんなことが起きるけど、素敵なことも嫌だったことも、みんな後になってみればいい思い出になるんだなってことが伝わってくる楽しい旅日記でした。
わたしも、こんな旅をしてみたい!
2928冊目(今年266冊目)
« 『熟睡者』 クリスティアン・ベネディクト ミンナ・トゥーンベリエル 265 | トップページ | 『<読んだふりしたけど>ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』 三宅香帆 267 »
「旅・散歩・鉄道」カテゴリの記事
- 『旅の絵日記』 和田誠、平野レミ 266(2023.09.23)
- 『絲山秋子の街道(けぇど)を行ぐ』 絲山秋子 157(2023.06.06)
- 『旧町名さがしてみました in 東京』 102so 111(2023.04.21)
- 『東京「暗渠」散歩』 本田創 315(2022.11.18)
- 『電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史』 鈴木勇一郎 278(2022.10.12)
「日本の作家 は行」カテゴリの記事
- 『スープとあめだま』 ブレイディみかこ 329(2023.11.26)
- 『どこにでもあるどこかになる前に。〜富山見聞逡巡記〜』 藤井聡子 311(2023.11.08)
- 『昭和史の10大事件』 宮部みゆき、半藤一利 295(2023.10.23)
- 『みらいってなんだろう』 ほそかわてんてん 309(2023.11.06)
- 『旅の絵日記』 和田誠、平野レミ 266(2023.09.23)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『ムスコ物語』 ヤマザキマリ 316(2023.11.13)
- 『ぶたぶたの本屋さん』 矢崎存美 319(2023.11.16)
- 『きのう何食べた? 22』 よしながふみ 315(2023.11.12)
- 『みんなとちがっていいんだよ』 ROLLY 310(2023.11.07)
- 『非属の才能』 山田玲司 288(2023.10.16)
« 『熟睡者』 クリスティアン・ベネディクト ミンナ・トゥーンベリエル 265 | トップページ | 『<読んだふりしたけど>ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』 三宅香帆 267 »
コメント