『日暮れのあと』 小池真理子 24-132
あの頃はそれに何の疑問も持っていなかったのに、今考えると不思議でならないことが色々とあります。どうしてあの人と出会ったの?偶然なの?それとも?あの頃は毎日のように会っていたのに、いつの間にか音信不通になってしまったり、亡くなってしまったり、解けないままの疑問がたくさん残っています。
この短編集に登場するのは、ステキな人だったのに、なぜか算数だけができなかった叔母さん。突然、お線香を上げさせてくださいとやって来た人。プレゼントの花を買いに行った花屋で恋してしまった人。病院で出会った初老の男性を気遣った人。告別式にやって来た意外な人。かつての恋人と再会した人。若い植木屋さんの告白に驚く人。
淡々と過ごしているつもりでいた日常に、思いもよらない事態が起きることは、誰にだってあるんです。わたしにも似たようなことがあったなと思うこともあるし、それは怖いなと思うこともあります。その時は、ドキドキするだけで終わってしまったことも、後になってみれば、そんなこともあったねって思えることばかり。
若いころにはわからなかったけど、歳を取るとわかるようになることがあります。あの人の歳になってみて、初めてわかることがあるんだなって思えることが、いろいろとあるのです。
でも、わからないまま歳を取るのも、それはそれでいいことなのかもしれません。
この7篇が収められています。
・ミソサザイ
・喪中の客
・アネモネ
・夜の庭
・白い月
・微笑み
・日暮れのあと
3158冊目(今年132冊目)
« 『本へのとびら 岩波少年文庫を語る』 宮崎駿 24-131 | トップページ | 『古本屋台 2』 Q.B.B. 24-133 »
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『「マウント消費」の経済学』 勝木健太 25-181-3577(2025.07.03)
- 『笑う四姉妹』 金子ユミ 25-182-3578(2025.07.04)
- 『となりの陰謀論』 烏谷昌幸 25-168-3564 (2025.06.20)
- 『うさぎのしま』 近藤えり、たてのひろし 25-160-3556(2025.06.12)
« 『本へのとびら 岩波少年文庫を語る』 宮崎駿 24-131 | トップページ | 『古本屋台 2』 Q.B.B. 24-133 »
コメント