『山の学校 キツネのとしょいいん』 葦原かも、高橋和枝 24-329-3355
小学校の図書室で、本を借りる時には、図書委員さんがバーコードを「ピッ、ピッ」と読み取ります。
ある日、司書のかえでさんがひとりでいる時間に、窓の外から声が聞こえたのです。近づいてみると、キツネの子でした。
「ぼくは、キツネのリンといいます。かえでさんにおねがいがあります。」
どんなお願いなの?と聞いてみたら、「ピッ、ピッ」をやってみたいんですって!その音が、お友達のことりちゃんの声に似てるので、大好きなんだって。
リンちゃんは、それから毎日やって来るようになりました。
山のふもとにある全校生徒18人の「えのき小学校」の生徒たちと、キツネのリンちゃんは仲良しになりました。
リンちゃんが図書室で待っていてくれると思ったら、用がなくても行きたくなっちゃうものね。
リンちゃんもお友達のことりさんのことを勉強できて良かったわね。
でも、これから冬に向かってリンちゃんがお母さんにいろんなことを習うってことも、とても大事なこと。
もう図書館には来ないのかなぁ?山に行ったら会えるのかなぁ?
リンちゃん、またいつか会いたいな。
#山の学校きつねのとしょいいん #NetGalleyJP
3355冊目(今年329冊目)
« 『路上のセンス・オブ・ワンダーと遙かなるそこらへんの旅』 宮田珠己 24-328-3354 | トップページ | 『さよならの向う側 ’90s』 清水晴木 24-330-3356 »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『ヒストリエ11』 岩明均 25-9-3405(2025.01.11)
- 『世界は経営でできている』 岩尾俊兵 25-6-3402(2025.01.07)
- 『崑ちゃん・鎌田式老化のスピードを緩める最強の習慣!』 鎌田實×大村崑 25-4-3400(2025.01.05)
- 『新書へのとびら 第1部 現代新書はいかにして現代新書になったのか』 魚住昭 24-347-3373(2024.12.07)
- 『あなたが独りで倒れて困ること30』 太田垣章子 24-333-3359(2024.11.23)
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』 橘玲 24-370-3396(2024.12.30)
- 『11ミリのふたつ星』 砥上裕將 24-358-3384(2024.12.18)
- 『山の学校 キツネのとしょいいん』 葦原かも、高橋和枝 24-329-3355(2024.11.19)
- 『「不適切」ってなんだっけ』 高橋源一郎 24-199(2024.07.13)
- 『マンガ「山奥ニート」やってます。』 棚園正一、石井あらた 24-182(2024.06.26)
「NetGalleyJP」カテゴリの記事
- 『世界は経営でできている』 岩尾俊兵 25-6-3402(2025.01.07)
- 『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』 橘玲 24-370-3396(2024.12.30)
- 『二十四五』 乗代雄介 25-12-3408(2025.01.14)
- 『崑ちゃん・鎌田式老化のスピードを緩める最強の習慣!』 鎌田實×大村崑 25-4-3400(2025.01.05)
- 『11ミリのふたつ星』 砥上裕將 24-358-3384(2024.12.18)
「日本 児童書」カテゴリの記事
- 『みえるとかみえないとか』 ヨシタケシンスケ 24-368-3394(2024.12.28)
- 『Buying Some Gloves(手袋を買いに)』 新美南吉 マイケル・ブレーズ 訳 24-355-3381(2024.12.15)
- 『ルドルフとノラねこブッチー』 斉藤洋 24-351-3377(2024.12.11)
- 『朝読みのライスおばさん』 長江優子 みずうちさとみ 24-336-3362(2024.11.26)
- 『がいとうのひっこし』 山田彩央里 、山田和明 24-318-3344(2024.11.08)
« 『路上のセンス・オブ・ワンダーと遙かなるそこらへんの旅』 宮田珠己 24-328-3354 | トップページ | 『さよならの向う側 ’90s』 清水晴木 24-330-3356 »
コメント