『私の身体を生きる』 24-369-3395
私の身体を生きる
西加奈子、村田沙耶香、金原ひとみ、島本理生、藤野可織、鈴木涼美、千早茜、朝吹真理子、エリイ、能町みね子、李琴峰、山下紘加、鳥飼茜、柴崎友香、宇佐見りん、藤原麻里菜、児玉雨子
文藝春秋
「文學界」連載を単行本化
女の身体について、女自身が語るこの連続エッセイ、今までこんな本読んだことないなぁ。生理、出産、レイプ、痴漢、PTSD、「女だから」という足枷、男との関係、17人がそれぞれの、女だからこその体験を語ってる。
たとえば痴漢や盗撮は、日本中のどこでも起きている。電車のなかでも、学校でも、ショッピングセンターでも、街角でも。毎日どこかで起きている。でも、その被害を誰かに話せることは滅多にない。友人と話せたら運がいい方で、たいていは誰にも言えずに、イヤな記憶だけがずっと残る。学校でいじめに遭っていた子が、家でそれを両親に話せないのと同じ構造。
能町みね子さんは、女性になりたかったのではなく、男性ではなくなりたかったのだという話に驚き、李琴峰さんとSMの女王様との会話に笑い、児玉雨子さんの睡眠障害の話に驚愕し、こういう話を淡々としてくれる彼女たちに感謝する。
みんな、それぞれの身体の問題を抱えて生きているんだ。同じような人はいても、まったく同じな人はいない。誰に相談していいのかわからず、転げまわる毎日。でも、わかってしまえば「ああ、そういうことだったんだ」になってしまう。
とても、とても面白い本だった。
3395冊目(今年369冊目)
« 『みえるとかみえないとか』 ヨシタケシンスケ 24-368-3394 | トップページ | 『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』 橘玲 24-370-3396 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『せいめいのはなし』 福岡伸一 25-179-3575(2025.07.01)
- 『あらゆることは今起こる』 柴崎友香 25-172-3568(2025.06.24)
- 『疲労とはなにか』 近藤一博 25-144-3540(2025.05.27)
- 『なぜ悪人が上に立つのか』 ブライアン・クラース 25-154-3550(2025.06.06)
- 『ブレインジム 発達が気になる人の12の体操』 神田誠一郎 25-152-3548(2025.06.04)
「日本の作家 アンソロジー」カテゴリの記事
- 『君に贈る15ページ』 アンソロジー 25-185-3581(2025.07.07)
- 『不思議の扉 時をかける恋』 大森望 編 25-18-3414(2025.01.21)
- 『私の身体を生きる』 24-369-3395(2024.12.29)
- 『本を贈る』 笠井瑠美子 他 24-11(2024.01.12)
- 『私たちの金曜日』 有川ひろ、恩田陸、桐野夏生、田辺聖子、津村記久子 104(2023.04.14)
« 『みえるとかみえないとか』 ヨシタケシンスケ 24-368-3394 | トップページ | 『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』 橘玲 24-370-3396 »
コメント