ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『アジフライの正しい食べ方』 浅田次郎 25-45-3441 | トップページ | 『長い長いお医者さんの話』 カレル・チャペック 25-47-3443 »

『Curious George’s First Day of School』 H.A. Rey, Marget Rey 25-46-3442

Cgfirstday

Curious George's First Day of School

H.A. Rey

Marget Rey

Houghton Mifflin

日本語題:おさるのジョージ がっこうへいく

英語多読

 ジョージくん、今日は小学校へ行ってアップル先生のお手伝いです。本のページをめくったり、ボールを配ったり、大活躍です。

 次はお絵描きの時間です。ジョージくんは絵具を混ぜます。あか と あお で むらさき。きいろ と あお で みどり。新しい色をドンドン作っていきます。そして、やっぱり大変なことになってしまいました!

 でも、小学校の子どもたちや、学校の用務員さんのおかげで一件落着。学校のみんなから、ジョージくん、また来てね~!

 小学校の教室にある丸いテーブルとか、床に座ってお話を聞いたりするところとか、アメリカっぽい雰囲気がいいなぁ。

 

 今回も元気なジョージくんのお話ですけど、これまでに読んだ本とはちょっと違うような気がしました。そして気がついたのは、この本は「ひとまねこざる」ではなくて「おさるのジョージ」だということ。どことなく教訓っぽい感じがするのです。

 Curious Georgeは1941年に出版されました。作者は作者はハンス・アウグスト・レイとマーガレット・レイの夫妻で、絵本の作者名はH.A.レイとなっています。日本では1954年に出版され、邦題は『ひとまねこざる』でした。
 作者の死後、この作品を原案に1998年より、ヴァイパー・インタラクティヴによって新シリーズとして制作されるようになり、新シリーズが『おさるのジョージ』です。

3442冊目(今年46冊目)

« 『アジフライの正しい食べ方』 浅田次郎 25-45-3441 | トップページ | 『長い長いお医者さんの話』 カレル・チャペック 25-47-3443 »

海外 児童書」カテゴリの記事

英語多読」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『アジフライの正しい食べ方』 浅田次郎 25-45-3441 | トップページ | 『長い長いお医者さんの話』 カレル・チャペック 25-47-3443 »