ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『アンパンマンの遺書』 やなせたかし 25-53-3449 | トップページ | 『11の物語』 パトリシア・ハイスミス 25-55-3451 »

『タイムマシン』 H.G.ウェルズ 25-54-3450

Timemachine

タイムマシン
The time machine

H.G.ウェルズ
Herbert George Wells

金原瑞人(かねはら みずひと)訳

岩波少年文庫530

英国

#岩波少年文庫100冊マラソン 4冊目

 スティーヴン・キングの「11/22/63」を読んだのをきっかけに、ジャック・フィニイの「レベル3」「ゲイルズバーグの春を愛す」を読んで、タイムトラベルを楽しんできました。そこで、タイムトラベルの最初の1冊を読まなければと思い、この本を手に取りました。

19世紀末のイギリス。タイムマシンの発明家が、友人たちを前にして信じられない体験を語り始めた。80万年後の世界では、人類は「地上人」と「地下人」に二分されているというのだ…。(書籍紹介 より)

 1895年に発表されたこの作品、「時間移動ができたら」という発想に当時の人たちはビックリしたのでしょうね。その後、タイムマシンを使ったり、偶然にタイムスリップする物語はいろいろとありますけど、ほとんどが数年かせいぜい200年位の移動なのに、この作品では80万年もの未来へ行った話なのですから、スケールが大きいです。

 そこで主人公の男が出会ったのは未来の人たちなのだけど、期待していた感じとだいぶ違っていてショックを受けています。80万年後の世界にもテムズ川があるのですが、それ以外の景色は大きく変わってしまってます。いろんな意味で「未来は素晴らしいはず」という期待が外れてしまったからなのかなぁ。このままでは、人類は終わっちゃうよという暗さを感じます。

 主人公はちゃんと現代に戻ってくることができたけど、またタイムマシンで旅に出ました。別の時代も見てみたかったのかなぁ?タイムトラベルは魅力的ですからね。

3450冊目(今年54冊目)

« 『アンパンマンの遺書』 やなせたかし 25-53-3449 | トップページ | 『11の物語』 パトリシア・ハイスミス 25-55-3451 »

海外 児童書」カテゴリの記事

岩波少年文庫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『アンパンマンの遺書』 やなせたかし 25-53-3449 | トップページ | 『11の物語』 パトリシア・ハイスミス 25-55-3451 »