ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『異なり記念日』 齋藤陽道 25-71-3467 | トップページ | 『たまもの』 神藏美子 25-73-3469 »

『ミオよわたしのミオ』 アストリッド・リンドグレーン 25-72-3468

Mioyowatasinomio

ミオよわたしのミオ
Mio, min Mio

アストリッド・リンドグレーン
Astrid Lindgren

大塚勇三(おおつか ゆうぞう)訳

岩波少年文庫080

スウェーデン

#岩波少年文庫100冊マラソン 6冊目

 孤児で、引き取られた家で寂しい日々を送っていた少年ボッセは、「はるかな国」へ迷い込みます。これまでの生活ではいじめっ子たちにのけ者にされ、養父母からも優しくされたことがなかったのに、こちらの世界へやってきたら、どの人も優しく接してくれます。そして、彼はミオという名で、おとうさんは王さまだというのです。

 おとうさんはとても優しくて、いつも「ミオよ、わたしのミオ」と語りかけてくれます。ミオにはユムユムという友達もできて、美しい白馬ミラミスにふたりで乗って走りまわります。

 「はるかな国」は平和で幸福な国だけれど、橋の向うにある「外の国」には恐ろしい「騎士カトー」という人がいて、子どもたちをさらっていくというのです。

 ある時、ミオは自分の運命に気づきました。騎士カトーを倒すのは自分なのだということに。

 ミオは戦いに挑もうという勇気を持っていても、まだ幼い少年だから時々心細くなり、おとうさんの助けが欲しいと思うこともあります。騎士カトーのせいで森の木も、鳥も、みんな黒く、悲しくなっています。でも、森の木も、土も、鳥も、みんなミオの味方だと気づきます。そして、彼らを助けるために頑張ろうと思います。黒い森は抑圧された人々の象徴なのでしょうか。騎士カトーも、何かに取り憑かれた人だったのでしょうか。

 

 リンドグレーンの作品は、ピッピも、カッレくんも、やかまし村も読んできたのに、どうしてこの本を読んでなかったのかしら? と思うくらい、素晴らしい物語でした。

 子どもたちがのびのびと育つことをいつも望んでいたリンドグレーンだからこそ書けた物語なのでしょうね。心に残る本になりました。

3468冊目(今年72冊目)

« 『異なり記念日』 齋藤陽道 25-71-3467 | トップページ | 『たまもの』 神藏美子 25-73-3469 »

海外 児童書」カテゴリの記事

岩波少年文庫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『異なり記念日』 齋藤陽道 25-71-3467 | トップページ | 『たまもの』 神藏美子 25-73-3469 »