ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『会う力』 早川洋平 25-148-3544 | トップページ | 『女医問題ぶった斬り!』 筒井冨美 25-150-3546 »

『星の王子さま』 サン=テグジュペリ 25-149-3545

Hosinooujisama

星の王子さま
Le petit prince

サン=テグジュペリ
Antoine de Saint-Exupéry

内藤濯(ないとう あろう)訳

岩波少年文庫 001

#岩波少年文庫100冊マラソン 14冊目

フランス 1943

 サハラ砂漠に不時着した飛行士は、サン=テグジュペリ自身だったのかな。彼が子どもの頃に書いた絵は、大人には理解されなかったけれど、砂漠で出会った王子さまは「ウワバミにのみこまれたゾウ」だと、すぐにわかってくれました。でも、そんな絵じゃなくて、ヒツジの絵を描いて欲しいというのです。

 どんな大人だって、みんなこどもだったはずなのに、どうしてその頃の気持ちを忘れてしまうのでしょう? 大人は勉強しなさいとか、早く寝なさいとか、つまらないことばかり言うけれど、それよりももっと大事なことがあるのに。こどもなら誰でもわかることなのに、どうしてわからなくなってしまうんだろう?

 自分にとって大事なこと、自分にとって大事な人、その価値観がお金とか地位とかで決まってしまうわけないのにね。

 

 この間、小中学校の友達と久し振りに旅行に行って感じたんだけど、とにかく気が楽なの。今どこに住んでいようと、仕事をしていても、いなくても、そんなこと関係ないの。だって小学生の頃に友達になったのは、ただ単にクラスが一緒とか、家が近所とか、それだけなんだから。

 大人ってつまらないことばっかり気にしているから、つらくなったり、逃げたくなったり、悪口言ったりしたくなっちゃうのよね。どうでもいいことにばっかり気を取られて、本当に大事なことが目に入らなくなってしまうのって悲しいな。

 

 王子さまと出会って、飛行士は気がついたのね。子どもの頃に失望した「つまらない大人」に、自分もなってしまったってことに。だから、彼は大空を目指したのかな。そして、どこへ行ってしまったんだろう?

3545冊目(今年149冊目)

« 『会う力』 早川洋平 25-148-3544 | トップページ | 『女医問題ぶった斬り!』 筒井冨美 25-150-3546 »

海外 児童書」カテゴリの記事

岩波少年文庫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『会う力』 早川洋平 25-148-3544 | トップページ | 『女医問題ぶった斬り!』 筒井冨美 25-150-3546 »